ネパール地震救援ニュース No.11

地震の発生から1週間が経ち、5月2日時点の被災状況は、死者6624人、負傷者1万4021人、全壊家屋約16万棟、半壊14万棟(ネパール政府発表)となっています。ネパールの財務大臣は、1日の会見で「テント50万張りが必要だが、1日までに4万5000張りしか配布できていない。」と語ったそうです。この地震では、約280万人が家を失い、野外での生活を強いられていると国連が報告しています。

CODEにつながるネパール人Lさんは、「故郷のSulukhumbu郡の村までは飛行機で1時間、そこから歩いて3日かかる」、「被害のひどいRasuwa郡のある村は、カトマンズから車で6,7時間、そこから歩いて2日かかる」と言います。山岳国ネパールでは、震災前からこのようなアクセスの厳しい村が沢山あり、震災によって道路が地滑りなどで寸断された事でよりアクセスが困難になっています。このような状況でヘリコプターの必要性が叫ばれていますが、ネパール以外ではインドから20機が支援に入っていますが、圧倒的に不足しているようです。Lさんは「カトマンズでは民間のヘリコプターはいっぱいで、故郷の安否が気になる。」と語っていました。先進国のように道路が山村の村までつながっているというのは、ネパールでは常識ではないのです。

ネパールに2年ほど住む日本人Iさんは、「水不足も、ガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列も地震前からの風景だ」と語っています。この言葉は歩く巨人と言われた民俗学の大家、宮本常一さんの言われた「庶民の世界は不幸によって世間に知られる」という言葉を思い出させます。これから長くかかる復興の過程で震災前の暮らしも含めて、どのような支援が本当にネパールの人たちの自立につながっていくのかをしっかりと考えなくてはならないと思います。(吉椿雅道)

ご支援よろしくお願いします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュース No.10

首都カトマンズでは、スーパーなども再開し、徐々に物資の流通も動き始めているようです。地震発生より6日が過ぎた今日の時点での被害状況は、死者6155人、負傷者14000人以上、全壊家屋約13万33棟、損壊家屋約8万5856棟(5月1日ネパール政府発表)となり、インドやチベット、バングラデシュを含めると犠牲者は6200人を越えました。この過酷な状況の中で地震から120時間後に少年や女性などが救出されています。この地震でネパールの全75郡のうち39郡が被災しています。そのうち29郡が被害が甚大で、13の郡では未だ食糧とテントが不足しているようです。

CODEがこれまでにインド・グジャラート地震(2001)やイラン・バム地震(2003)、パキスタン北東部地震(2005)などで振動台実験などの耐震住宅の普及や財政支援で連携してきたネパール最大のNGOのひとつ、N-SETは、この地震で家屋のトリアージ(応急危険度判定)を行うそうです。余震がおさまりつつある現在、被災者の中には雨露をしのぐために危険かもしれない住宅に戻っている人も少なくないという情報もあります。事務局長のAさんは、このトリアージが被災者を家に帰す最もいい方法だと語っています。

 また、N-SETは、早急なシェルターの建設を呼びかけています。6月15日には本格的なモンスーン(雨季)に入るそうで、一刻も早いシェルター建設を提案しています。Aさんは、「地元の素材(何の資材かは不明)で再利用可能な資材で仮設住宅をすぐに建設すべきだ」と訴えています。

2004年のスマトラ沖地震津波の後、スリランカでIOM(国際移住機関)の日本人スタッフのOさんによって、廃材を使った仮設住宅の建設が注目を集めました。これが評価され、その後のハイチ地震(2010)では、仮設住宅(シェルター)建設をCash for Workで被災者に仕事を提供する形に発展しました。
このネパール地震の被災地でも雨季目前にOさんのような一刻も早いシェルター建設が望まれます。(吉椿雅道)

被災地からの声:
Iさん(カトマンズ在住日本人)
「電気は2日前から復旧。人生でも初めての地震を経験し、余震にもおびえきっていたネパール人も最初は家の外にテントを張っていたが、今年は雨の多い寒い夏で、テント暮らしも難しくなり、ほとんどの人は家に戻っている。余震にも慣れてきている。」

ご支援よろしくお願いします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.9

「5月3日にスタッフ2名を被災地に派遣いたします。」

 ネパール地震発生から5日目に入り、この地震で犠牲になられた方は、周辺のインドなども含めると5300人を超えました。現在、約20カ国の国際救援チームが懸命の活動を行っていますが、物資が依然、届いていないエリアも少なくないようです。29日、ネパール政府は、人員は十分だという事から外国の捜索・救助チームを断っています。


 このような状況の中で大きな被害を受けた首都カトマンズから被災者の方々が地方へ脱出しています。地方から首都に出稼ぎに来た人たちが故郷を心配して帰ったり、被災者も多く混沌とした首都を離れるなど様々なようです。カトマンズでは近年、急激な人口増加(2011年のカトマンズ市の人口約170万人)が起きていたようです。住宅難やインフラの未整備、ゴミ処理の環境問題などの対策が追いついておらず、慢性的な電力不足(停電)や非耐震性の住宅の増加にもつながったようです。


 CODEは、事務局長の吉椿雅道とスタッフの上野智彦を5月3日の便でネパールに10日間、派遣いたします。被災地を調査し、状況を把握すると同時に現地の関係者と今後の復興に向けた支援を協議します。現在の救援物資の配布などの緊急支援の段階を過ぎれば、耐震の住宅再建や防災教育などその後の中長期的な復興支援も非常に重要になってきます。CODEは、何よりも被災者一人ひとりの声に耳を傾け、阪神・淡路大震災20年の経験と智恵を活かして、被災地に寄り添った復興支援を考えていきたいと思っています。どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉椿雅道)

被災地からの声:
Hさん(パタン在住日本人)
「ポカラ・カトマンズ間の道は塞がっていません。地方から働きにきている人々は、故郷の事が心配なのか大挙して人々がカトマンズから出て行っています。カトマンズの住人も仕事どころではなく、働く人が不足していて日常に戻るのはまだまだ先の様です。ここでも被害がなく仕事に来れるスタッフは1人だけで、家が被害にあって来れない人、仕事する気がなえている人、地震の日に休んでいたスタッフとはまったく連絡が取れていません。」
ご支援よろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.8】

「被害を受けたダルバール広場」

 CODEは現在、スタッフを現地に派遣する準備を整えつつ、情報収集を行っています。
 ネパールの被災地では、発生から4日目に入り、全体の被害状況が少しずつ明らかになって
きています。震源に近いGorKha郡の山村の壊滅的な映像が報道されています。本日29日朝
の時点での被害状況は、死者5057 人、負傷者11000人。周辺国での被害は、インド73人、チ
ベット自治区25人、バングラデシュ4人です。

今回の地震でダルバール広場という名前が頻繁に報道されていますが、ダルバール広場は、
カトマンズだけでなく、パタン、バクタプルにもあります。ダルバールとは宮廷という意味で、広場
には16~17世紀に建造されたヒンドゥー教と仏教の融合した寺院や塔が数多く並び立っていま
す。ネパールには、約80%を占めるヒンディー系の民族と約10%の仏教系、3%のイスラム系の
民族など約100の民族が共存しています。カトマンズでも日本人とよく似ているチベット系の人や
寺院をよく見かけます。このダルバール広場周辺には、「クマリ」というヒンドゥーの生き神の少女
の住む館やシヴァ、パールヴァティ夫妻を祀った寺院、蛇の神さま、ナーガの柱や孫悟空や猿田
彦の起源とも言われる猿の神さま、ハヌマーンの像なども多く、ネパールの宗教文化を象徴する
ものとして1979年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。このダルバール広場は、観光地
であると同時に地元の人たちの祈りと憩いの場所でもあります。地震によってこの文化遺産が少
なからず被害を受けた事は被災者にとっても大きな意味を持つと思われます。(吉椿雅道)

被災地からの声
Hさん(パタン在住日本人)
「今日(27日)はスーパーマーケットや銀行が開き始めています。商品が散乱している中での買い
出しです。ガソリンスタンドも開きましたが長蛇の列です。
 NEPALTVでやっとゴルカの被害状況の映像が出てきました。パタンとは比べられないほど多く
の家が崩壊していて警察や軍が救助活動に入っていますが、救助活動と言ってもスコップ一本で
がれきをどけている様な映像で、道具が足らないのでどこから手を付けたらいいのかいった印象
です。カトマンズからポカラへの道はバンティプール
から先で土砂崩れで通れないとか(未確認)。
 流言が広まっています。今夜9時に大きな地震が来るとBBCが言っていたとか、液状化現象勘
違いして、その地区から火山が爆発するとか。以前は口コミでしたが、現代は電話やネットから瞬
時に噂が広まります。こちらの人は信仰心が強いので、右往左往している女房や家族を見守るし
かありません。まだ、かわいげのある流言ですが、悪質な流言に発展しない事を願っています。」

ご支援よろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.7】

「ネパール国民の三分の一が被災」

25日の地震発生から丸3日、72時間が経過しました。極端に生存率が下がる中、懸命の救助活動が行われていますが、震源に近いLamjungやGorkhaなどの山間部の地域は地滑りや道路の損壊などによって支援が届きていない場所も少なくないようです。

28日夕刻時点での被害の状況は、死者4485人(ヒマラヤでの雪崩による死者も含む)、負傷者8000人以上、被災者約800万人、倒壊家屋約40万棟ということです。

ネパールの人口が約2780万人(2013年)という事からすると、国民の三分の一がこの地震によって被災している事になります。72時間を過ぎ、被害状況の把握が進むと同時に犠牲者数の増加が予想されます。一部の報道では、犠牲者が1万人を超える可能性もあるといわれています。1934年の地震の被害を上回り、ネパール建国史上最悪の災害になる可能性も出てきます。

ネパールは、面積は北海道の1.8倍(14.7万k㎡)で、人口約2800万人、主要産業は、観光と農業です。2008年に約240年続いた王政を廃止し、連邦共和制に移行しました。行政区は5つの開発地区、14の県、75の郡、58の市と3915の村で構成されています。75の郡のうち39郡がこの地震によって被災しています。(吉椿雅道)

被災地からの声:

Hさん(パタン在住日本人)

「一件大丈夫の様に見える建物でも近くで見るとクラックが入っていたり、壁が斜めに歪んでいたりと住める様な状態ではない家が多く見かけます。鉄筋の入った建物は無傷ですが、煉瓦積みの建物に被害が多く出ています。世界遺産の王宮あたりはひどい惨状です壊滅に近いです。大事な観光資源ですが復旧には時間と大金がかかるでしょう。学校や広場は避難所となっています。ビニールシートでは雨が降ると大変でしょう。余震が収まってくれば避難者も減少してきますが、住むに堪えられない家では帰れない人々も多いのでは。」

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.6】

「各地でCODEと連携した募金活動の声が上がっています。」

発生より4日目を迎え、被災地では生存者の安否、救出が急がれる状況です。現時点での被害の状況ですが、死者4337人、負傷者8000人以上、被災者約800万人(28日 ネパール警察発表)、周辺国での死者は、インド72人、チベット自治区25人、バングラデシュ4人との情報が入って来てきています。
CODEは多方面から情報を収集していますが、現在、確認できている被害の甚大なエリア以下の通りです。Kathmandu、Bhaktapur、Gorkha 、Dhading 、Nuwakot、Rasuwa、Sindhupalchok Kavrepalanchok、Ramechhapなど震源のGorkha郡より東のエリアで多くの被害が報告されています。

◎被災地からの声
Mさん(カトマンズ在住ネパール人)
「今朝も大きな地震があり、まだ外で過ごしています。政府からの配給はなく、NGOもニーズ調査をしているようですが、物資が足りていません。時にバクタプールはテントも何もない状態で過ごしている人が大勢います。」

日本でも様々な団体、個人がCODEと連携して街頭募金活動の申し出を頂いております。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。このネパール地震の被害の全容は未だ不明です。今後ともよろしくお願いいたします。
以下、各地の募金活動の予定です。お時間ある方、お近くの方、ご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉椿雅道)

街頭募金活動の予定
4月29日(水・祝)大阪・梅田駅前(歩道橋周辺) 16:00~
主催:菊池さん
5月2日(土)名古屋市栄(三越ライオン像前)  10:00~12:00、13:00~15:00
主催:レスキューストックヤード
5月3日(日)名古屋市栄(三越ライオン像前)  10:00~12:00、13:00~15:00
主催:レスキューストックヤード
5月2日(土)神戸市三宮(北野坂)    終日
主催:インフィオラータこうべ
5月3日(日)神戸市三宮(北野坂)    終日
主催:インフィオラータこうべ
5月4日(月・祝)神戸市三宮(北野坂)  終日
主催:インフィオラータこうべ
5月4日(月・祝)神戸市三宮(みなとのもり公園) 終日
主催:アースデー神戸2015
5月5日(月・祝)神戸市三宮(みなとのもり公園) 終日
主催:アースデー神戸2015

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.5】

27日14時時点で今回のネパール地震による死者は3218人、負傷者6531人となっています。(ロイター通信発表)被災地では多くの被災者が家屋を失い、寒さと雨の中で夜を過ごしました。

ネパールの家屋は数年前までは建築基準が存在せず、ただレンガを積み上げただけの家が多く、今回の被害につながりました。ネパール人のLさんは地震が発生したのが土曜日の正午頃でなければ被害はさらに拡大していたと言います。特にカトマンズ郊外の住宅地では多くの家屋が倒壊しましたが、畑仕事や子どもは外へと遊びに行っていたために家屋の倒壊で亡くなった方はほとんどいないようです。一方で建物が密集し、観光で賑わっていたカトマンズ中心部では付近の家屋の倒壊に巻き込まれて亡くなった方が多くいます。

Lさんのお話によると、今回の地震では震源に近いネパール第2の都市であるポカラは現在のところ大きな被害は出ていないものの、カトマンズやさらに東に位置する街ラメチャップなど震源の東側地域での被害が大きくなっています。

Lさんは「色んな国から助けていただいて嬉しい。ネパールだけでは復興は厳しい。」と海外から日本からの支援に感謝していました。(上野智彦)


☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.4】

27日の朝の時点でこの地震による死者は2460名、負傷者は6492名となっています。(ネパール警察発表)またヒマラヤ山系で発生した雪崩による死者も17名にのぼっています。このうち日本人男性1名も犠牲になっています。

地震による死者2460名のうち約1100名がカトマンズで犠牲になっています。この数字は、カトマンズの密集したレンガを積みあげた住宅が脆弱だった事 を表しているように思います。ネパールの多くの人は、自宅をレンガと木材を使って自分で建てるそうです。現地の習慣で子どもが一人前になると親が家を分け 与えるように、階上に増築するそうです。それによって家が継ぎはぎのようにせり出し、不安定になっていきます。ネパールの町を歩いていると「つっかえ棒」 で家を支えている風景を時折見かけるのもこのような事情が背景にあります。

ネパールでは、これまで日本を含めた多くの国際機関によっていつか来る地震のために、住宅の耐震化や防災教育が行われていました。この地震によってこれまでの取り組みがどのように活きたのか、また活きなかったのかが問われてくるでしょう。(吉椿雅道)

現地からの声
Mさん(カトマンズ在住ネパール人)
「とにかく余震が多くて不安だ。」
「救援するにも自分達の食べる食料もない」
ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.3】

ネパールは、北にはヒマラヤ山系を抱え、世界最高峰のチョモランマ(8848m)をはじめ、8000m級の山々が連なっています。ネパールは、国土の15% が標高4000mを超えるという山岳国です。ネパールの季節は、10月から3月までの乾季と4月から9月までの雨季に分かれています。5月から気温は上昇 していきますが、本格的に始まる雨季には、標高約1500m首都のカトマンズの高地も朝晩冷え込みます。多くの被災者は、現在、余震を恐れて外で不安な夜 を過ごしているようですが、雨季の防寒、衛生などの対策が必要となってくると思われます。


現 在、各国がネパールへの支援を開始しています。隣国インドは、いち早く救助チーム285名をネパールに派遣し、アメリカのUSAIDも100万ドル(1億 2000万円)の支援を表明し、援助チームの派遣を準備しています。また、中国も60人の緊急援助隊の派遣、韓国やイタリア、パキスタン、EUなども支援 を表明しています。日本のJDR(国際緊急援助隊)も本日、ネパールに向かいました。


CODE は、これまでにネパールの建築のNGOとインド・グジャラート地震(2001)やイラン・バム地震(2003)、パキスタン北東部地震(2005)などで 耐震住宅の普及で連携してきました。今回は、ネパールで数年間、コミュニティ防災のワークショップを行った経験を持つ元CODEスタッフを通じて現地の情 報を収集し、支援を展開していきます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。(事務局長 吉椿雅道)

ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

 

【ネパール地震救援ニュース】No.2

地震の被害の様子が徐々に明らかになって来ています。日本時間26日12時半の時点では、死者は1805人に増えています。ネパール内務省の発表では、死者1805人のうちカトマンズで300人以上、周辺のカトマンズ盆地で630人以上が亡くなったという事です。

今回の地震の震源地は首都カトマンズから北西に約80㎞のLamjung郡とGorkha郡の境界付近です。震源から半径約50km付近は、M6から7.8 が観測されています。その中にはネパールの中で最大の観光地でもあるPokhara(ポカラ)も含まれています。ポカラは美しいアンナプルナ山を眺めなが らのんびり過ごす避暑地で外国人旅行者に人気の場所です。現在のところ、この地震のポカラ周辺の情報はほとんど入って来ていません。また、多くの情報は首 都カトマンズ周辺で、震源周辺の小さな町や村の情報も未だ見えない状況です。

CODEに情報を提供してくれているMさん(カトマンズ在住ネパール人)も「小さな村の情報がまったく入って来ない。」と語っていました。時間の経過と共に被害の全容が明らかになってくると同時に犠牲者の数も増えてくる事が懸念されます。

ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけま す。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。