ネパール地震救援」カテゴリーアーカイブ

ネパール地震救援ニュース No.40

「震災から半年の被災地」

 4月25日に発生した地震から半年が経過しました。震災後、最大の懸念であった雨季も明け、本格的な復興の段階に入っていこうとする中でネパールの被災地では、新憲法制定による影響で復興は中断状態にあります。

 この1か月、インドからのガソリン、ガスなどの輸入がストップし、政府はガソリンを節約するためにカトマンズ市内では車輌制限をかけています。当然、被災地支援を行うNGOなどの救援車両にも影響が出ています。また、ネパールの主要産業である観光もこの状態で、空の便の欠航など客足も遠のき、まともに機能していません。

現地に住む日本人Iさんからの情報によると、震災でカトマンズに避難してきている被災者たちが故郷の村に戻っている現象が起きているとのことです。ガソリンも物資も不足、高騰している都市部にいるよりは、多少なりとも土地を耕せば食べていける農山村の方が暮らしやすいという被災者の賢明な判断だと思われます。

都市部では、今回のように政治的にインドとの関係が悪化すれば、即ライフラインに影響が出ます。一方、これまで不便、仕事がないと言われてきた農山村では、都市部のこの状況の中で人が村に帰る事で活気が戻っています。これを機に村で暮らしていける方法を模索していく必要もあるのではないでしょうか。

内陸国ネパールは、日本同様に資源を外国に頼らざるを得ない事情がありますが、この自然災害と政治的混乱(人災)によるエネルギー不足をきっかけにネパール本来が持っていた持続可能な豊かな暮らし方を見直すいい機会のように思えてなりません。

1997年、アジア通貨危機に襲われたタイでは、通貨暴落、失業などにより首都バンコクの多くの住民が農村部に戻りました。貧しい地域といわれるタイ東北部では地元の農民組織によってこれまでの大規模、化学肥料の農業から市場経済に左右されないアグロフォレストリー(複合農業)へと転換しました。これにより農村部に戻る人も増え、地域が再生されました。

CODEは、地元で調達可能な資材で建設する耐震住宅プロジェクトを実施しています。このプロジェクトでは、石や竹だけでなく、木を使った木造耐震住宅も模索しています。森林率25%のネパールで再生可能エネルギーである木を使い、植え、管理していく循環型の暮らしを現地の方々と考えていきます。ネパールもこの二重の危機をチャンスにする発想の転換が求められています。(吉椿雅道)

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.30

「1か月後の被災地」

 ネパール地震から1か月を迎えました。これまでに報告されている被害状況以下のとおりです。人的被害は、死者8650人(この他にバングラデシュ、チベット、インドで死者134人)、負傷者約1万7000人となり、家屋被害は全壊約50万棟、損壊約27万棟になり、学校も1万2470の教室が全壊となっています。

 現在、被災地では時折、大粒の激しい雨が降っており、今後本格的な雨期に入っていきます。地震によって緩んだ地盤がこの激しい雨によって地滑りや土石流などの2次災害の発生が懸念されています。24日にもネパール中西部で大規模な地滑りが発生し、堰止めダムも形成されているという報道もあります。

DSCF3690-2 DSCF4118-2
地震で発生した地滑り              地面にひびが入り雨が降れば地滑りの原因に

カトマンズでクリニックをやられているYさんからの情報では、激しいストーム(嵐)が発生したそうで、テント生活している方は大変だったそうです。Yさんは「街中の店は開いているけど、この前(5/12)の余震で皆怖がって家に戻らないで、河川敷や空き地でテントで暮らしているのよ。」と語っていました。

 ネパール政府は、この地震の復興に5年間で約50億ドル(約6000億円)が必要だと言っています。ネパール政府国家計画委員会は、日本やアジア開発銀行(ADB)に呼びかけ、6月末に復興に関する第1回「支援国会議」をカトマンズで開催し、第2回目は日本で開催してほしいと語っています。(吉椿)

 本日午後9時30分からサンテレビで放送予定の「NEWS PORT」にCODE事務局長の吉椿が生出演します。ネパールの現地の情報や被災者の声などもご紹介させていただきますので、ぜひこちらもご覧ください!

※6月1日には報告会をさせていただきますので、ぜひお越しください。
 CODE3000プロジェクトに関わっているラクパさんにもご報告頂く予定です。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/2015/05/07/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%9161%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B/

※写真つきレポートはブログをご覧ください。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュース No.28

「ネパールの農業」

ネパールの被災地を回っていると広大な段々畑がどこでも見られます。ネパールの耕地は16%、人口の80%以上が農業に従事しています。主にコメ、トウモロコシ、小麦を育てています。農家の方々に今回の地震についてヒアリングを行っていると、「家が壊れて住む場所には困っているが、十分ではなくとも食糧にはあまり困っていない」という声が聞かれます。自身の畑でトウモロコシやコメが獲れ、養鶏を行う農家もあるため、現時点では通常時とさほど変わらない食事ができていると仰っていました。自給自足ができる農家の災害に対する強さを感じます。

しかし、一方で多くの農家は家族が食べるだけの量しか収穫ができていません。また小麦粉やトウモロコシ粉の材料として売られる場合でも、都市部の業者に安く買いたたかれ十分な稼ぎにはなっていません。また近年ネパールでは農業離れ、農村離れが急激に進んでいます。農業が大きな収入にはならないことや、都市部の生活へのあこがれから若い男性が都市部や海外への出稼ぎへ出てしまい農村の労働力が著しく不足しているようです。カトマンズ近郊のKirtipurに住む男性は「バイクなどを買うための目先の現金欲しさに農地を切り売りする農家が増えている。」と売られて整地された畑を見て寂しそうに仰っていました。農業の衰退や若者の農村離れなど日本でも問題になっていることがネパールでも起きています。(上野)

※6月1日には報告会をさせていただきますので、ぜひお越しください。
CODE3000プロジェクトに関わっているラクパさんにもご報告頂く予定です。
http://code-jp.org/…/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%…/

※写真つきレポートはブログをご覧ください。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.26】

ネパールに32年住む日本人女性、Yさん。40代でネパールに来て、日本の民間療法と西洋
医学を組み合わせたクリニックを開設し、日々、ネパールの人たちの診療に奔走しています。
地震でYさんのクリニックの壁に亀裂が入りましたが、大きな被害には至りませんでした。Yさん
自身もこの震災でボランティアを行っており、まず相手の話を聴いてあげる事の重要性を語っ
ていました。

Yさんを訪ねたこの日(5月12日)、ネパールで再びM7.3の大きな地震が襲い、被災地の各地
で大きな被害を出し、100人以上の方が犠牲になりました。Yさんは地震に怯えるクリニックの
スタッフのケアにあたっていました。自宅のあるこの地域は新しい建物が多く、比較的耐震性も
しっかりしているそうです。「ネパールの人は地震に慣れていない。私たち、日本人は慣れてい
るからね。」と一人冷静に対応するYさんの姿がありました。診療の中でも、衛生などの知識を
ちゃんと伝えることで安心して帰っていくネパールの人の姿を見てきたYの言葉からもネパール
での防災教育の必要性を感じます。地震のメカニズム、自分の住んでいる住宅の耐震性、地域
の特性、地震の時どのように身を守り、逃げるかなど基礎的なことをちゃんと知っておくこと。それ
すれば必要以上に怯える必要がないという事をネパールの人たち自身が知らなければなりませ
ん。「ネパールの田舎の人は、大地にしっかりと足をつけて生きていて、たくましい。自分が与え
られるものはすべて与えたい。」と語るYさんはネパールに自分の人生を捧げた稀有な方でした。
(吉椿)

余震で再びテントを設営する人たち 余震で店もすべて閉まる
余震で再びテントを設営する人たち           余震で店もすべて閉まる


※6月1日には報告会をさせていただきますので、ぜひお越しください。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/2015/05/07/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%9161%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B/

※写真つきレポートはブログをご覧ください。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください

ネパール地震救援ニュース No.25

「ネワールの伝統建築 2」

 バクタプルに住む伝統建築家のRさんは、赤レンガの組積造に木造の軸組みを組み合わせたネワール
族の伝統建築家です。Rさんは震災前にバクタプルの伝統的な街並みの中に建設された現代風の建物
を買い取り、ネワールの伝統建築に作りかえたという経験を持つほど、伝統建築による街並みを大事に
している方です。しかし、決して伝統技術のみに固執してコンクリート造を否定しているわけではなく、現代
技術のいいものは取り入れるべきだと非常に柔軟な考えを持っています。

現在、近所に彼の手がけている新築の伝統家屋が建設されていて、壁はレンガの組積造ですが、ふん
だんに木を使っていています。特に柱や窓枠部のレンガを取り囲むように木を使っており、素人目にも崩
れにくいことがよく分かります。また、この家屋の一階と二階の間には蛇(ナーガ)の文様をしたコンクリー
ト(石)のが建物全体を取り囲むように設計されています。これに対して「あんな高いところに重い石を載
せるのは危険だ」と指摘する声もあったそうですが、この地震で微動だにしていません。Rさんは「この家
が完成してから地震が起きてほしかった。そうすればこの技術が(耐震性)を証明してくれたのに。」と語っ
ていました。伝統の知恵と近代の技術の融合させた建築に自信を感じさせるRさんでした。(吉椿)

P1300824_RP1300827_RP1300833_RP1300836_RP1300839_R


※6月1日には報告会をさせていただきますので、ぜひお越しください。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/2015/05/07/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%9161%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B/

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.9

「5月3日にスタッフ2名を被災地に派遣いたします。」

 ネパール地震発生から5日目に入り、この地震で犠牲になられた方は、周辺のインドなども含めると5300人を超えました。現在、約20カ国の国際救援チームが懸命の活動を行っていますが、物資が依然、届いていないエリアも少なくないようです。29日、ネパール政府は、人員は十分だという事から外国の捜索・救助チームを断っています。


 このような状況の中で大きな被害を受けた首都カトマンズから被災者の方々が地方へ脱出しています。地方から首都に出稼ぎに来た人たちが故郷を心配して帰ったり、被災者も多く混沌とした首都を離れるなど様々なようです。カトマンズでは近年、急激な人口増加(2011年のカトマンズ市の人口約170万人)が起きていたようです。住宅難やインフラの未整備、ゴミ処理の環境問題などの対策が追いついておらず、慢性的な電力不足(停電)や非耐震性の住宅の増加にもつながったようです。


 CODEは、事務局長の吉椿雅道とスタッフの上野智彦を5月3日の便でネパールに10日間、派遣いたします。被災地を調査し、状況を把握すると同時に現地の関係者と今後の復興に向けた支援を協議します。現在の救援物資の配布などの緊急支援の段階を過ぎれば、耐震の住宅再建や防災教育などその後の中長期的な復興支援も非常に重要になってきます。CODEは、何よりも被災者一人ひとりの声に耳を傾け、阪神・淡路大震災20年の経験と智恵を活かして、被災地に寄り添った復興支援を考えていきたいと思っています。どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉椿雅道)

被災地からの声:
Hさん(パタン在住日本人)
「ポカラ・カトマンズ間の道は塞がっていません。地方から働きにきている人々は、故郷の事が心配なのか大挙して人々がカトマンズから出て行っています。カトマンズの住人も仕事どころではなく、働く人が不足していて日常に戻るのはまだまだ先の様です。ここでも被害がなく仕事に来れるスタッフは1人だけで、家が被害にあって来れない人、仕事する気がなえている人、地震の日に休んでいたスタッフとはまったく連絡が取れていません。」
ご支援よろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.8】

「被害を受けたダルバール広場」

 CODEは現在、スタッフを現地に派遣する準備を整えつつ、情報収集を行っています。
 ネパールの被災地では、発生から4日目に入り、全体の被害状況が少しずつ明らかになって
きています。震源に近いGorKha郡の山村の壊滅的な映像が報道されています。本日29日朝
の時点での被害状況は、死者5057 人、負傷者11000人。周辺国での被害は、インド73人、チ
ベット自治区25人、バングラデシュ4人です。

今回の地震でダルバール広場という名前が頻繁に報道されていますが、ダルバール広場は、
カトマンズだけでなく、パタン、バクタプルにもあります。ダルバールとは宮廷という意味で、広場
には16~17世紀に建造されたヒンドゥー教と仏教の融合した寺院や塔が数多く並び立っていま
す。ネパールには、約80%を占めるヒンディー系の民族と約10%の仏教系、3%のイスラム系の
民族など約100の民族が共存しています。カトマンズでも日本人とよく似ているチベット系の人や
寺院をよく見かけます。このダルバール広場周辺には、「クマリ」というヒンドゥーの生き神の少女
の住む館やシヴァ、パールヴァティ夫妻を祀った寺院、蛇の神さま、ナーガの柱や孫悟空や猿田
彦の起源とも言われる猿の神さま、ハヌマーンの像なども多く、ネパールの宗教文化を象徴する
ものとして1979年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。このダルバール広場は、観光地
であると同時に地元の人たちの祈りと憩いの場所でもあります。地震によってこの文化遺産が少
なからず被害を受けた事は被災者にとっても大きな意味を持つと思われます。(吉椿雅道)

被災地からの声
Hさん(パタン在住日本人)
「今日(27日)はスーパーマーケットや銀行が開き始めています。商品が散乱している中での買い
出しです。ガソリンスタンドも開きましたが長蛇の列です。
 NEPALTVでやっとゴルカの被害状況の映像が出てきました。パタンとは比べられないほど多く
の家が崩壊していて警察や軍が救助活動に入っていますが、救助活動と言ってもスコップ一本で
がれきをどけている様な映像で、道具が足らないのでどこから手を付けたらいいのかいった印象
です。カトマンズからポカラへの道はバンティプール
から先で土砂崩れで通れないとか(未確認)。
 流言が広まっています。今夜9時に大きな地震が来るとBBCが言っていたとか、液状化現象勘
違いして、その地区から火山が爆発するとか。以前は口コミでしたが、現代は電話やネットから瞬
時に噂が広まります。こちらの人は信仰心が強いので、右往左往している女房や家族を見守るし
かありません。まだ、かわいげのある流言ですが、悪質な流言に発展しない事を願っています。」

ご支援よろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.7】

「ネパール国民の三分の一が被災」

25日の地震発生から丸3日、72時間が経過しました。極端に生存率が下がる中、懸命の救助活動が行われていますが、震源に近いLamjungやGorkhaなどの山間部の地域は地滑りや道路の損壊などによって支援が届きていない場所も少なくないようです。

28日夕刻時点での被害の状況は、死者4485人(ヒマラヤでの雪崩による死者も含む)、負傷者8000人以上、被災者約800万人、倒壊家屋約40万棟ということです。

ネパールの人口が約2780万人(2013年)という事からすると、国民の三分の一がこの地震によって被災している事になります。72時間を過ぎ、被害状況の把握が進むと同時に犠牲者数の増加が予想されます。一部の報道では、犠牲者が1万人を超える可能性もあるといわれています。1934年の地震の被害を上回り、ネパール建国史上最悪の災害になる可能性も出てきます。

ネパールは、面積は北海道の1.8倍(14.7万k㎡)で、人口約2800万人、主要産業は、観光と農業です。2008年に約240年続いた王政を廃止し、連邦共和制に移行しました。行政区は5つの開発地区、14の県、75の郡、58の市と3915の村で構成されています。75の郡のうち39郡がこの地震によって被災しています。(吉椿雅道)

被災地からの声:

Hさん(パタン在住日本人)

「一件大丈夫の様に見える建物でも近くで見るとクラックが入っていたり、壁が斜めに歪んでいたりと住める様な状態ではない家が多く見かけます。鉄筋の入った建物は無傷ですが、煉瓦積みの建物に被害が多く出ています。世界遺産の王宮あたりはひどい惨状です壊滅に近いです。大事な観光資源ですが復旧には時間と大金がかかるでしょう。学校や広場は避難所となっています。ビニールシートでは雨が降ると大変でしょう。余震が収まってくれば避難者も減少してきますが、住むに堪えられない家では帰れない人々も多いのでは。」

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.6】

「各地でCODEと連携した募金活動の声が上がっています。」

発生より4日目を迎え、被災地では生存者の安否、救出が急がれる状況です。現時点での被害の状況ですが、死者4337人、負傷者8000人以上、被災者約800万人(28日 ネパール警察発表)、周辺国での死者は、インド72人、チベット自治区25人、バングラデシュ4人との情報が入って来てきています。
CODEは多方面から情報を収集していますが、現在、確認できている被害の甚大なエリア以下の通りです。Kathmandu、Bhaktapur、Gorkha 、Dhading 、Nuwakot、Rasuwa、Sindhupalchok Kavrepalanchok、Ramechhapなど震源のGorkha郡より東のエリアで多くの被害が報告されています。

◎被災地からの声
Mさん(カトマンズ在住ネパール人)
「今朝も大きな地震があり、まだ外で過ごしています。政府からの配給はなく、NGOもニーズ調査をしているようですが、物資が足りていません。時にバクタプールはテントも何もない状態で過ごしている人が大勢います。」

日本でも様々な団体、個人がCODEと連携して街頭募金活動の申し出を頂いております。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。このネパール地震の被害の全容は未だ不明です。今後ともよろしくお願いいたします。
以下、各地の募金活動の予定です。お時間ある方、お近くの方、ご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉椿雅道)

街頭募金活動の予定
4月29日(水・祝)大阪・梅田駅前(歩道橋周辺) 16:00~
主催:菊池さん
5月2日(土)名古屋市栄(三越ライオン像前)  10:00~12:00、13:00~15:00
主催:レスキューストックヤード
5月3日(日)名古屋市栄(三越ライオン像前)  10:00~12:00、13:00~15:00
主催:レスキューストックヤード
5月2日(土)神戸市三宮(北野坂)    終日
主催:インフィオラータこうべ
5月3日(日)神戸市三宮(北野坂)    終日
主催:インフィオラータこうべ
5月4日(月・祝)神戸市三宮(北野坂)  終日
主催:インフィオラータこうべ
5月4日(月・祝)神戸市三宮(みなとのもり公園) 終日
主催:アースデー神戸2015
5月5日(月・祝)神戸市三宮(みなとのもり公園) 終日
主催:アースデー神戸2015

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

【ネパール地震救援ニュース No.4】

27日の朝の時点でこの地震による死者は2460名、負傷者は6492名となっています。(ネパール警察発表)またヒマラヤ山系で発生した雪崩による死者も17名にのぼっています。このうち日本人男性1名も犠牲になっています。

地震による死者2460名のうち約1100名がカトマンズで犠牲になっています。この数字は、カトマンズの密集したレンガを積みあげた住宅が脆弱だった事 を表しているように思います。ネパールの多くの人は、自宅をレンガと木材を使って自分で建てるそうです。現地の習慣で子どもが一人前になると親が家を分け 与えるように、階上に増築するそうです。それによって家が継ぎはぎのようにせり出し、不安定になっていきます。ネパールの町を歩いていると「つっかえ棒」 で家を支えている風景を時折見かけるのもこのような事情が背景にあります。

ネパールでは、これまで日本を含めた多くの国際機関によっていつか来る地震のために、住宅の耐震化や防災教育が行われていました。この地震によってこれまでの取り組みがどのように活きたのか、また活きなかったのかが問われてくるでしょう。(吉椿雅道)

現地からの声
Mさん(カトマンズ在住ネパール人)
「とにかく余震が多くて不安だ。」
「救援するにも自分達の食べる食料もない」
ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。