ネパール地震救援ニュースNo.19

吉椿、上野は、昨日カトマンズ郊外のKirtipurのGamcha村、TauDaha村を訪問しました。

<現地レポート7>
カトマンズの郊外、Kirtipurの町から南西へ小高い丘を上がったところにGamucha村はありました。120世帯、約600人のこの村は、周辺に比 べると赤レンガの組積造の古い家屋が多く、地震によって大きな被害を受けていました。このあたりの家屋は30~40年ほど前に建てられたものが多く、じっ くり見ていくと、倒壊した家屋の壁の一階と二階のレンガの色が違うことに気づきました。1階部分は灰色の日干しレンガで、2階部分は赤い焼きレンガになっ ていました。

日干しの上に焼き
住民の方に聞いてみると、最初に一階を建て、後に二階を建て増ししたそうです。軽い日干しレンガの上に重い焼きレンガが乗っている不安定な構 造になっていました。また、倒壊した家屋から救出された女性の家は、建て増ししたと思われる2階部分に重いコンクリートスレートが乗っていました。他に も、分厚い壁の中にもう一つ壁がある家屋もあり、古い日干しレンガの外側に焼きレンガで新たに覆ったようです。ネパールの古い家屋は、上に、横に、外に 「継ぎ足し」してできていました。大家族で一緒に暮らすネパールでは、子供が成人すると家を分け与えるという習慣の意味がよくわかりました。現在、被災者の人たちは倒壊した自宅のそばで、トタンや竹を使った仮設の住宅で間もなく来る雨期の備えようとしていました。(吉椿)
竹の仮設
Kirtipur、Gamcha村の避難テントでのヒアリング
KirtiprのGamcha村で家を失い、テントで暮らすMさんからお話を聴かせていただきました。地震後、半分が崩れた家の側で竹の骨組みにビニールを被せただけの簡素なテントでMさんご家族を含め、3、4家族、18人で生活しているそうです。「水も食べ物も今のところは十分に届いてはいるが、何よりも家がないことが問題。雨期にこのテントでは心配。」と降りはじめた雨の中で不安を口にしていました。この村では支援に来たNGOにより仮設住宅が建て始められています。(上野)
コンクリートスレート
Tau Daha村でのヒアリング
Tau Daha村で被災をした60代の女性にお話を聴きました。問題なく建っている家も多いため、一見被害を受けている様には見えないTau Daha村 ですが、畑のあぜ道を抜けていくと片側が大きく崩れた女性の家があります。現在、女性は隣に住む方の家の一室を間借りして家族で生活しています。壊れた家 は大通りからは目につかないため支援は来ておらず、「家の畑で取れるトウモロコシなどを食べて生活している。」と言います。畑の農作物が災害時には大切な ライフラインとなっています。女性は今後について「政府の支援が来ないことには家を再建することができない。」と語ります。(上野)
仮設3
ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)