CODE海外災害援助市民センター

CODE海外災害援助市民センター

CODE海外災害援助市民センター

CODE海外災害援助市民センター

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに
「困ったときはお互いさま」の心で海外の被災地支援を行っています。
災害時の支えあい・学びあいを通して地球の市民どうしのつながりを築いています。

English Page Link

お問い合わせ:info@code-jp.org

メールアプリを起動

文字サイズ:

CODE Letters

ニュースレター バックナンバー

発行年月 コンテンツ
2021/3 67号 ・巻頭言「コロナ禍での『寄り添い』や『つながり』を考える」(副代表理事:吉富志津代)
・特集:コロナとこれからの市民社会に向けて
・プロジェクトレポート(新型コロナウイルス感染症:フィリピン、IACCR)
・CODE未来基金NEWS:世界のステイホームから、高校生インターン報告、デイキャンプin六甲山、コロナ支援活動
2020/9 66号 ・2020年度基本方針「支え合い・学び合いの実践」
・特集:新型コロナウイルス禍の世界―各地の仲間たちより―
・2019年度事業報告、2020年度事業計画
・CODE未来基金NEWS:世界のステイホームから
・プロジェクトレポート(新型コロナウイルス感染症)
2020/4 65号 ・巻頭言「震災9 年の東北に想う『最後のひとりまで』の個別性」(副代表理事:宮本匠)
・特集:中国・インドネシアとの学び合い
・CODE未来基金NEWS:阪神・淡路大震災25年特別企画 若者の生き方を語る
・CODE寺子屋レポート:阪神・淡路大震災から25年 四半世紀の歩みと" いま"―NGO・市民社会・災害支援のこれから―
・プロジェクトレポート(中国・新型肺炎)
・食と国際協力
2020/1 64号 ・巻頭言「代表理事に就任するにあたって」(代表理事:室﨑益輝)
・特集:阪神・淡路大震災から25年
・CODE未来基金NEWS:
  これまでのプログラムを振り返る
  阪神・淡路大震災25年特別企画 若者の生き方を語る
・プロジェクトレポート(フィリピン)
・食と国際協力
2019/7 63号 ・2019年度基本方針「学び合いと人間の連帯」
・特集:CODEのこれまでとこれから
・2018年度事業報告・2019年度事業計画
・日中NGO・ボランティア研修交流事業
・CODE未来基金NEWS:インターンシップインタビュー
・食と国際協力
2019/5 62号 ・巻頭言「将来世代を念頭におき、彼らの幸福を熟慮せよ」(CODE理事:村井雅清)
・特集:2018年インドネシア地震・津波災害
・通年型インターンシップを経験して感じたこと
・CODE未来基金NEWS
  広島で国内研修を行いました
  2018年度CODE未来基金報告会
・食と国際協力
・プロジェクトレポート(ハイチ)
2018/9 61号 ・2018年度基本方針「未来へのつなぎ直し」
・特集:四川大地震から10年
・2017年度事業報告、2018年度事業計画
・食と国際協力
・CODE未来基金四川フィールドワーク報告
・プロジェクト報告(インドネシア)
・インターンシップ生がやってきました
2018/5 60号 ・巻頭言「NGOの世代交代と経験の蓄積」(代表理事:芹田健太郎)
・特集:CODE未来基金インターンシップ
・プロジェクト報告(ネパール、メキシコ、中国・四川省)
・月☆イチシリーズ 食と国際協力
2017/12 59号 ・巻頭言「CODEとコープこうべ災害救援支援基金(ハート基金)」(理事:岡田卓巳)
・特集:NGOことはじめ「NGOとは」開催しました
・CODE未来基金NEWS:
  インターンが来ました
  2017年度後期フィールドワークの実施が決まりました
・月☆イチシリーズ 食と国際協力
・現行プロジェクトの報告(メキシコ、フィリピン、インドネシア)
2017/8 58号 ・2017年度基本方針「NGOの未来を若者へ」
・特集:CODE未来基金ネパールフィールドワーク
・2016年度事業報告、2017年度事業計画
・CODE未来基金NEWS:
  第1回サポーターミーティングを開催しました
  2016年度フィールドワーク報告会を開催しました
・月☆イチシリーズ 食と国際協力
・現行のプロジェクト報告(ネパール、中国・四川省)
2017/1 57号 ・巻頭言「CODEとの15年」(理事:山添令子)
・特集:第3回日中NGOボランティア研修交流事業
・CODE未来基金NEWS:2016年度後期プログラムが決定!
・ネパール・グデル村の大工、来日!
・阪神・淡路大震災から22年
・現行のプロジェクト報告(アフガニスタン、フィリピン)
2016/9 56号 ・2016年度基本方針「CODE、未来への新たなチャレンジ」
・特集:CODE未来基金フィリピンフィールドワーク
・2015年度事業報告、2016年度事業計画
・月☆イチシリーズ食と国際協力
・現行のプロジェクト報告(アフガニスタン、中国・四川省、ネパール)
・Topics:CODEの夕べ2016を開催しました
2016/5 55号 ・巻頭言「CODE未来基金の可能性」(理事:榛木恵子)
・特集:ネパール地震
・CODE未来基金NEWS:プログラム第1号が決定!
・月☆イチシリーズ 食と国際協力
・CODE寺子屋を開催しました
・現行プロジェクト報告(エクアドル、アフガニスタン)
2015/12 54号 ・巻頭言「理事就任によせて」(理事:松田道子)
・特集:CODE未来基金
・月☆イチシリーズ 食と国際協力
・現行プロジェクト報告(ネパール、アフガニスタン、中国・四川省)
・CODE寺子屋を開催しました
2015/8 53号 ・2015年度基本方針
・CODE総会を開催しました
・事業報告と事業計画
・特集: ネパール地震救援
・第2回日中NGOボランティア研修交流
・月イチ★シリーズ「食と国際協力」
・CODE未来基金について
・プロジェクト報告(アフガニスタン、フィリピン)
2015/4 52号 ・巻頭言「CODEの活動に関わって」(副代表理事:水野雄二)
・特集:日中ボランティア研修
・CODE未来基金がスタート
・月イチ★シリーズ「食と国際協力」
・プロジェクト報告(アフガニスタン、ハイチ、東日本大震災、フィリピン)
・TOPICS:こんなこともやっています
2014/12 51号 ・巻頭言「20年から20年への展望」(代表理事:芹田健太郎)
・特集: 青海省地震プロジェクト
・現行のプロジェクト報告(アフガニスタン、中国・四川省、ハイチ、フィリピン)
・月イチ★シリーズ「食と国際協力」
・黒田理事を偲ぶ
・TOPICS①:こんなこともやっています
・TOPICS②:CODEに関わる若者たち
2014/7 50号 ・巻頭言「2014年度基本方針」(事務局長:吉椿雅道)
・2013年度事業報告・2014年度事業計画
・特集:アフガニスタンぶどうプロジェクト
・TOPICS: 月イチ★シリーズ「食と国際協力」
・イベント:CODE寺子屋「ハイチからの祈り~シスター須藤昭子さん講演と対談」
・プロジェクト展開: アフガニスタン地滑り
2014/4 49号 ・巻頭言「阪神・淡路大震災20年を控えて」(副代表理事:水野雄二)
・特集:フィリピン台風災害支援決定
・新しいプロジェクト展開: アフガニスタン
・災害救援プロジェクト近況:
 メキシコ/四川省/ハイチ/青海省
・TOPICS: プロジェクト以外の活動
・寄稿「3回目の3.11を迎えて」(被災地NGO恊働センター 頼政良太)
2014/1 48号 ・巻頭言「人間復興と社会包摂」(理事:室崎益輝)
・特集 チリ-高知 被災地交流報告
・救援プロジェクト進歩状況
 (アフガニスタン、四川省、ハイチ、青海省)
・TOPICS
  今年もインターンシップを受け入れました
  兵庫県立大学ユースフォーラムに参加してきました
・CODE寺子屋セミナー
 「今、若者に伝える、19年間の救援思想」
2013/7 47号 ・2013年度CODE基本方針
・特集 ハイチ地震プロジェクト
・救援プロジェクト進歩状況
 (アフガニスタン、四川省、青海省)
・クローズアップ「大学生被災地へ行く」後編
・2013年度総会を開催しました
・2012年度事業報告・2013年度事業計画
・トピックス 懇親会「CODEの夕べ」を開催しました
2013/4 46号 ・巻頭言「CODEに育てられて・・・」(事務局長:吉椿雅道)
・CODE10周年シンポジウムを振り返る
・東日本大震災被災地視察
・クローズアップ「大学生被災地へ行く」前編
・ 救援プロジェクト進歩状況
 (アフガニスタン、四川省、ハイチ、青海省)
2012/12 45号 ・巻頭言「CODEとの10年~コープこうべにとっての10年」(理事:山添令子)
・CODE救援の歩み
・救援プロジェクト進歩状況
 (アフガニスタン、四川省、ハイチ、青海省)
2012/8 44号 ・2012年度基本方針
・総会開催のご報告
・2011年度の主な事業報告と2012年度の主な事業計画
2012/4 43号 ・巻頭言: 縁あって、「寄り添いから絆へ」(代表理事:芹田健太郎)
・救援プロジェクト進捗報告
 (アフガニスタン、ジャワ島、四川省、ハイチ、トルコ、東日本)
・国内事業について:CODE寺子屋セミナー
 「バングラデシュ・サイクロン被災地の復興支援について学ぶ」
 「いま、若者へ伝える、17年間の救援思想」  
2011/7 42号 ・2011年度基本方針
・2010年度の主な事業報告と2011年度の主な事業計画
・総会開催のご報告
2010/12 41号 ・巻頭言「貧しいが若い国~ハイチ」(理事:野崎隆一)
・救援プロジェクト進捗報告
 (アフガニスタン、ジャワ島「呼び水」プロジェクト、
  四川省、ハイチ、青海省)
2010/7 40号 ・2010年度基本方針
・2009年度の主な事業報告と2010年度の主な事業計画
・総会開催のご報告
2010/1 39号 ・巻頭言「あれから15年」(代表理事:芹田健太郎)
・救援プロジェクト進捗報告
(ミャンマー・サイクロン、バングラディシュ・サイクロン、
サモア・西スマトラ地震、アフガニスタン、イタリア中部地震、ジャワ中部地震)
2009/7 38号 ・2009年度基本方針
・2008年度の主な事業報告と2009年度の主な事業計画
・総会開催のご報告
2008/12 37号 ・第15回読売新聞国際協力賞受賞スピーチ(代表理事:芹田健太郎) 
・救援プロジェクト進捗報告
(四川大地震、ジャワ島中部地震、ミャンマー・サイクロン、バングラデシュ・サイクロン)
2008/7 36号 ・2008年度総会報告
・2007年度の主な事業報告と2008年度の主な事業計画
2008/4 35号 ・巻頭言「CODEがめざす行動と思想」(理事:松本誠)
・高校生インターンによるCODE理事への突撃インタビューその2
・救援プロジェクト進捗報告
 (ジャワ島呼び水プロジェクト、アフガニスタン)
・寄稿~インドネシア・呼び水プロジェクトカウンターパート:エコ・プラウォトさん(建築家・アーティスト)
2008/1 34号 ・ 2008年 年頭所感(代表理事:芹田健太郎)
・ 高校生インターンによるCODE理事への突撃インタビュー
2007/9 33号 ・2007年総会報告
・2006年度災害救援プロジェクト報告
(アフガニスタン、イラン地震、スマトラ沖地震、パキスタン地震、フィリピン・レイテ島地滑り、ジャワ島中部地震)
・草の根技術協力事業の報告
・ペルー地震ご支援のお願い
2006/12 32号 ・巻頭言「ジャワ島中部地震6ヶ月目の被災地を訪ねて」(理事・事務局長:村井雅清)
・連続セミナー「NGOことはじめ」について
2006/9 31号 ・巻頭言 「砂浜での失敗」(理事:藤野達也)
・「国際機関訪問ツアー」のご報告
・救援プロジェクト進捗報告
 (ジャワ島耐震住宅再建
  スリランカ津波復興支援 幼稚園・保育園再建/漁業支援
  パキスタン地震復興支援)
2006/7 30号 ・2006年度総会報告
・2005年度災害救援プロジェクト報告
・救援プロジェクト進捗報告
 (ジャワ島中部地震、アフガニスタンぶどうプロジェクト、ホワイトバンドキャンペーン)
2006/5 29号 ・巻頭言「共育が大切だ」(理事・事務局長:村井雅清)
・救援プロジェクト進捗報告
  アフガニスタンぶどう畑再生支援
  スリランカ津波復興支援「防災教育」
  中南米ハリケーン支援
2006/3 28号 ・巻頭言「支える事は支えられる事」(理事:村上忠孝)
・フィリピン・レイテ島地滑り災害について
・震災を語り継ぐ「留学生セミナー」開催
・救援プロジェクト進捗報告
  スリランカ津波復興支援  「防災教育」幼稚園・保育園再建
  アメリカ南部ハリケーン・カトリーナ支援
  イラン北東部地震支援 チャイルドセンター運営
  イラン・ザラント地震支援 被災者交流事業
2006/1 27号 ・巻頭言「災害と人権――いのちの尊さ」(代表理事:芹田健太郎)
・スタッフ濱田久紀のスリランカ派遣のお知らせ
・シンポジウム「世界の1年を振り返って次の1年へ」のご報告
・スマトラ沖地震津波支援報告
2005/11 26号 ・「エイズとの闘い、及びホワイトバンド運動」講演会(林達雄医師:AJF代表理事)
2005/9 25号 ・巻頭言「2005年『9・11セプテンバーコンサート』IN北野」(理事:島田誠)
2005/7 24号 ・巻頭言「『スリランカのまなざし』~スマトラ沖訪問記」(理事:野崎隆一)
・救援プロジェクト進捗報告
・スマトラ沖地震津波復興支援プロジェクト 防災教育・幼稚園再建支援・漁業支援
・イラン南東部バム地震救援プロジェクト 音楽教師要請トレーニング/「幸せを運べるように」交流 音楽教室の日
2005/5 23号 ・2005年度総会報告
・2004年度災害救援プロジェクト報告
・救援プロジェクト進捗報告
  スリランカ:防災教育・幼稚園再建・漁業支援
  タイ:防災教育
2005/4 22号 ・巻頭言「スマトラ沖地震・インド洋津波に関するタイ視察を終えて」(理事:黒田裕子)
・救援プロジェクト進捗報告
  タイ:防災教育
  スリランカ:防災教育・幼稚園再建・漁業復興支援
2005/3 21号 ・巻頭言「阪神・淡路大震災とボランティア」(理事・事務局長:村井雅清)
・アフガニスタンぶどうプロジェクト
2005/2 20号 ・巻頭言「忘れないとは仲間を増やすこと」(代表理事:芹田健太郎)
2004/12 19号 ・「市民とNGOの『防災』国際フォーラム 震災10年 神戸宣言」
・救援プロジェクト進捗報告
・アフガニスタンぶどうプロジェクト
・フィリピン連続台風被害について
2004/8 18号 ・巻頭言「いま、私たちに、私にできることは?」(理事・事務局長:村井雅清)
・救援プロジェクト進捗報告
 イラン地震救援プロジェクト 音楽教師養成トレーニング
 ~幸せを運べるように~日本とイランの架け橋に
2004/7 17号 ・巻頭言「CODE海外災害援助市民センターの目指すもの」(代表理事:芹田健太郎)
・救援プロジェクト進捗報告
 イラン地震救援プロジェクト  子ども・若者支援
 コミュニティーセンター建設に向けて サイード音楽教師養成トレーニング
2004/6 16号 ・2004年度総会報告
・2003年度災害救援プロジェクト報告
・活動記録(4/18~5/31)
・救援プロジェクト進捗報告
 イラン地震救援プロジェクト  働く子どもを守る会の大型テントは大活躍 「しあわせ はこべるように」がペルシャ語に!
 バンコク・スアンプルー地区火災支援
2004/4 15号 ・巻頭言「『イラク人質事件』に思うこと」(理事・事務局長:村井雅清)
・NPO法人取得記念講演会報告
・イラン地震対策行政研修生受入れ
・活動記録(3/18~4/17)
・救援プロジェクト進捗報告
 バンコク・スアンプルー地区火災支援 呼びかけ
 イラン地震救援プロジェクト 幼稚園再建
2004/3 14号 ・巻頭言「関西NGO界の変遷」(理事:榛木恵子)
・記念講演会第2回報告
・シリーズ第5回:CODEに携わる人々
・救援プロジェクト進捗報告
  イラン地震救援プロジェクト
  アフガニスタン救援プロジェクト
2004/2 13号 ・巻頭言「市民とCODE そして生協」(理事:秦正雄)
・記念講演会第1回報告
・シリーズ第4回:CODEに携わる人々
・救援プロジェクト進捗報告
  イラン南東部地震支援  3つの支援の方向性
  アフガニスタン救援プロジェクト
2004/1 12号 ・巻頭言「今年も宜しくお願い致します」(事務局:仲江川徹)
・NGOことはじめセミナー報告
・救援プロジェクト進捗報告
  イラン南東部地震支援開始 バム視察報告
2003/12 11号 ・巻頭言「海外支援、民主化、協働」(理事:野崎隆一)
・シリーズ第3回:CODEに携わる人々
2003/11 10号 ・巻頭言「CODEとわたしの関わり」(運営委員:西興正)
・HAT神戸内国際機関訪問ツアー報告
・CODE翻訳ボランティア研修会報告
2003/10 9号 ・巻頭言「平和を祈るということ」(運営委員:島田誠)
・NGOことはじめセミナー第2弾報告
・シリーズ第2回:CODEに携わる人々
・活動記録(9/1~9/30)
2003/9 8号 ・巻頭言「医療・福祉の現場から」(理事:黒田裕子)
・JICA留学生セミナー報告
・専門セミナーVol.3報告
2003/8 7号 ・「10年目を見据えて」(事務局:仲江川徹)
・NGOことはじめセミナー報告
・シリーズ第1回:CODEに携わる人々
2003/7 6号 ・「救援プロジェクト 着々…」(事務局:仲江川徹)
・アフガニスタン現地視察報告
・救援プロジェクト進捗報告
  アルジェリア地震救援プロジェクト 調査開始
  アフガニスタン救援プロジェクト ぶどうプロジェクト・女性センター支援プロジェクト・学校建設プロジェクト・耐震技術習得ワークショップ
  トルコビョンギョル地震救援 再建支援
  中国ウィグル地震救援
2003/6 5号 ・「NPO法人化へ向けて進んでいます」(事務局:仲江川徹)
・専門セミナー報告
・NGOことはじめセミナー報告
2003/4 4号 ・巻頭言「二度とない人生なのに…二度とない人生だから…」(副代表理事:山口徹)
・メキシコ視察報告
2003/3 3号 ・巻頭言「イラク攻撃反対声明」(代表理事:芹田健太郎)
・中国新疆ウィグル地震救援報告
・アフガニスタン救援プロジェクト
2003/2 2号 ・巻頭言「震災8年を迎えて」(副代表理事:室崎益輝)
・アフガニスタン救援プロジェクト
・イラン地震救援プロジェクト
2002/10 1号 ・巻頭言「CODE10ヶ月を振り返って」(代表理事:芹田健太郎)
・イラン地震救援プロジェクト
・アフガン救援プロジェクト
・これまでの活動記録