2008年5月12日に起きた中国・四川省の地震から3年が過ぎました。
四川省にいる吉椿のレポートです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四川大地震3周年レポート5
………………………………………………………………………………………
ブン川県映秀鎮。世界遺産、都江堰に流れ込む泯江の上流に当たり、周囲は急峻な山に囲まれた谷あいの町である。震源地に近い事もあり、映秀鎮では人口約16000人の内、死者、行方不明者を合わせると約9000人を超える被害を出した。
あれから3年。
5月12日、映秀鎮の中心部にある?口中学校では毎年恒例の追悼式典が行われた。児童、教師が犠牲になったこの中学校は地震遺跡として保存されている以外、被災地を想像させる場所はどこにもない。映秀鎮の町は元の場所に綺麗に再建され、今後、農業と観光で発展させる方針だが、3年経った今、そこに生きる被災者にとって現実はまだまだ厳しい。
映秀の町を見下ろすように並ぶ漁子渓村にも真新しい住宅群が完成して久しいが、入居しているのはほんの一部だ。顔なじみのおばちゃんLさん(50代)は、「まだ内装が出来ていないから・・」と口を濁すが、実際は十数万元する新住宅に入居する費用が払えないということのようだ。
漁子渓村のバラック小屋に未だ住んでいる人は少なくないが、自前の小屋で細々と商売を営むAさん(50代女性)は、「若い人は出稼ぎに行ったり、観光客相手に土産物売って日銭を稼いでいるけど、大した仕事はないねえ。」、「観光客は、映秀を通り過ぎるだけ。皆、都江堰や成都に戻るからねえ。」と将来の不安を隠せない。
目の前に再建された住宅を見ながらAさんは、「震災前、あの場所に畑があったんだ。今はそれもできないよ。」と語る。周りを山に囲まれた映秀鎮には元々耕作できる土地は少ない上に、地震による地滑りなどで鎮の総耕作面積140万平方メートルのうち、約半分の土地を失った。周りの山の斜面には今も草木は生えず、岩肌を露わにしている。
未だバラック小屋に住む被災者の人々と目の前の真新しい住宅群のコントラストが、3年経った今の被災地である。