投稿者「code」のアーカイブ

ハイチ地震レポートNo.12

 ハイチ内務省は、22日大地震の死者11万1499人を確認したと発表しました。ご冥福をお祈りいたします。一方、10日目を迎えても一縷の望みを捨てず、一人また一人と奇跡の救出が報じられています。10日ぶりに84歳の女性も救出され、ほんとに計り知れない勇気を頂きます。
 今朝の朝日新聞によると、ハイチ政府は、被災者40万人を首都近郊へ移住させる方針を決めたと報じています。やむを得ない対応かと思いますが、そうして大量移住して貰うなら、今後は同時に首都の都市再生に伴って、住民の声が反映されるようなまちづくり手法を用いて欲しいと切に願うものです。例えばすでに日本では、首都直下地震を想定して、事前復興という概念も取り入れながら、東京在住の建築家などが長年にわたって「時限的市街地構想」という都市再建手法の一つを議論してきています。パキスタン地震(2005)のあとの市街地再建の構想に提案するという実績もあります。先日、鳩山首相は「専門家の派遣を検討!」と言っていましたが、おそらくこういう構想はこのグループしか手がけていないので、是非すぐに現地に派遣すべきだと思います。
 もともと一日2ドル以下の極貧生活を送っている人たちが国民の8割とも報じています。いわゆる被災地は猫の手も借りたいだろうし、可能な限りの支援を受けたいだろう。もちろん私たち日本に住むものは、ハイチ地震ほどの大規模災害を経験したことはないが、成熟した都市を襲った阪神・淡路大震災での経験は、大いに役立つでしょう。
 想像を超える悲惨な状況の中で、希望を与えてくれたのは全国から駆けつけてきてくれたボランティアです。2ヶ月で100万人を超えました。こんな大規模な災害の時は、とにかく可能な限り多くの人がその現場に行って、一人ひとりの被災者に対して確実にケアーできる体制をいち早くつくることが結果的に有効であることは、15年前の阪神・淡路大震災が証明しています。「バラバラで救援活動をするな!」という声も出ているようですが、災害発生の2週間くらいは、むしろバラバラで可能な限りの救援活動を展開するのも方法です。そして2週間が経つと一度関係者が集まり、情報交換をしながら、過不足を調整すればより”見落とすかも知れない隙間”が見える筈です。これも15年前に阪神・淡路大震災で経験した智恵です。
 現地での暴動については、どうしてもセンセーショナルに報道されますが、今のところ決して被災地全域に広がっている訳ではありません。むしろ多くの被災者は、自分を律し、自分を助け、そして力の余裕のある人は、人のために助けています。首都の近郊で孤児院を運営する一人の被災者は、「衣料品は底をつき、井戸水も燃料がないため汲み上げられない。残る食糧はわずかで、街中の食料は2倍近くに高騰。援助が届かない状況が続けば、施設封鎖もあり得る」(同新聞朝刊、2002.2.23)という。この方は自らも両親を失い「神様はなぜこのような仕打ちを」と嘆いています。
 「ハイチ地震レポートNo.11」でお知らせしましたように、ハイチの被災地に応援メッセージを送りましょう。いま、必要なのはお金と多彩な寄り添いです。

ハイチ地震レポートNo.11

現在、CODEの海外研究員であるクワテモックさんがハイチへと向かっています。
下記のようにKOBE、そして日本からのメッセージをクワテモックさんに託し、ハイチの地元メディアを通じて被災者の方ひとりひとりに届くよう動いてもらっています。
世界中の人々のメッセージを聞けば、ハイチの一部で起きている暴動はきっと止まると思うのです。「世界の人々がこんなに応援しているだからこんな事をしている場合じゃない、自分達で頑張って助け合わないと」とハイチの被災者の人々に思ってもらう事を願っています。「奪い合いの連鎖」でなく、「支え合いの連鎖」を!!!
<被災地から見守っています!!>
私たち神戸市民は、15年前に大震災を経験しました。
ハイチの大地震による多くの方々の被災に、私たちは胸を痛めています。家族を失い、ケガをし、家をなくし、どれほどつらくたいへんなご状況か、想像しきれません。しかし、いま同じ被災地として、ハイチの皆さんの痛みを共有し、見守っています。
私たちも震災で計り知れない悲しみを経験しました。それを人と人との支え合いで乗り越えてきました。ハイチでは一部暴動などが報じられていますが、地震で壊れた町をさらに人が荒廃させるようなことが起こらないよう祈っています。
このようなときこそお互い支え合い、尊い命を大切にされ、今後の再建に力を注がれることを応援しています。日本全国の人々も、同じように応援しています。
                 ハイチを応援するKOBE市民 より
ラジオ関西で「神戸からハイチへ 応援メッセージを送ろうキャンペーン」が始まりました(http://jocr.jp/company/info.html#haiti)。下記の二通りで応援メッセージを送っていただければ、現地の言葉に翻訳し、新聞に掲載するなどして伝えます。(翻訳にCODEが協力させていただきます)
(方法1)メール
メールアドレス:hyogo15@jocr.jp
文字数は、140文字以内でお願いします。
(方法2)Twitter
twitterで「#haitijp」とハッシュタグをつけ、文頭に「◆」をいれて140文字以内でつぶやいてください。
番組twitterはこちら:http://twitter.com/hyogo15

ハイチ地震レポートNo.10

NO8のレポートでお伝えしたように様々な日本のNGOの他、海外のNGOや国際機関がハイチの被災地で活動しています。
 中でも注目に値するのは、「CASH FOR WORK」という支援です。
被災地で復旧過程の仕事を提供する事で被災者が現金収入を得る事が出来るという支援のやり方です。2004年スマトラ島沖地震津波の際にもアンダマン諸島で現地NGOによってこの「CASH FOR WORK」で、自らが住む仮設住宅の建設を被災者が行っていました。
 今回のハイチでもUNDP(国連開発計画)がこの「CASH FOR WORK」を用いています。すでに約400人の被災者にガレキの撤去や電気復旧工事、インフラの修復などを1日5$の賃金で行っているようです。今後も約700人を追加対象にするようです。今後、UNDPは、スペイン政府の支援金500万$を使って、1日5$で22万人の雇用を創出する見込みです、間接的には100万人に影響を及ぼす事が出来ます。
 現在、被災地の一部で治安の悪化が言われていますが、仕事を得て、食事ができるようになり生活が少し落ち着いてくれば、あのような暴動は自然に収まっていくと思います。
被災後、一時的に現金を得ながら、自らの力で立ちあがっていく気持ちになるというこの「CASH FOR WORK」がようやく被災地で定着してきたようです。

ハイチ地震レポートNo.9

20日午前6時 M6.1の余震(首都ポルトープランスの南南西約60kmが震源)が起きました。12日の地震以後、最大規模の余震ですが、この余震による被害は未だ不明です。
このように日々、過酷な状況な中、明るい話題もあります。
19日、地震から7日ぶりに12歳と7歳の姉弟が救出されました。また、20日にも5歳の男の子と11歳の女の子が8日ぶりに救出されたそうです。以下のレポートでも高齢者の方も救出されたと出ています。生命の力を感じずにはいられません。
以下、クワテモックさんレポート(メキシコ時間1/20 10:30 日本時間1/21 1:30のメール)
今朝、大きな余震があったと、ハイチ訪問準備中に聞きました。余震はマグニチュード6.1で、生存者がパニックを起こしました。ほこりが舞い上がっており、それがさらなる倒壊建物のせいで出たほこりなのか、追加被害はなく、単にゴムがこすれたことによるほこりなのか、正確な情報はありません。心理学的な観点から言うと、ハイチの生存者と人道支援チームに恐怖を与えました。
震源はポルトープランスの南西60㎞、震源の深さは10㎞でした。
一方、過去数時間の間にあちこちで生存者が発見されました。現時点(注:クワテモックさんのメールを受信したのは日本時間21日午前1:28)までに100人以上がレスキューされました。最後に助けられたのは、大聖堂の瓦礫に埋もれていた69歳のElena Ziziという女性と62歳のにこやかな老婦人です。

ハイチ地震レポートNo.8

今、ハイチに必要な支援は多くの人々の多彩な支援です。
ハイチ大地震に対する世界各国の関心の高さから救援チームが続々と現地入りしています。日本もJICAの緊急援助隊を始め、NGOもすでに現地で活動を始めています。各団体の支援状況を以下に示します。
 
(医療活動)
*JICA(緊急援助隊医療チーム) http://www.jica.go.jp/
LEOGANE(首都ポルトープランス西40km)の看護学校を拠点に18日より重傷者を優先的に診療開始。
 
*AMDA http://amda.or.jp/articlelist/index.php?page=article&storyid=62 
SAINT-MARC(首都より北に60km)を拠点に18日から活動開始。スタッフ2名派遣。
  
*ADRA http://www.adrajpn.org/ 
首都ポルトープランスのハイチアドベンチスト大学に仮事務所を設置して活動。
  
*国境なき医師団(MSF) http://www.msf.or.jp/
首都、LEOGANEなど数か所で展開。
  
*ジャパンプラットフォーム http://www.japanplatform.org/top.html
ワールドビジョンに助成決定。
*日本赤十字 http://www.jrc.or.jp/foreignrescue/l3/Vcms3_00001455.html
16日に先遣隊が現地に到着し、国際赤十字と調査開始。19日には医療チームが到着。
  (国際赤十字)  首都の空港をベースキャンプに医療活動。
  (ハイチ赤十字) 首都郊外のPENTIONVILLE(サンピエール広場)で応急処置。
  (救援物資配布など)
*JEN http://www.jen-npo.org/ 
スタッフ3名、17日にドミニカ入り。救援物資の配布
*ワールドビジョン・ジャパン http://www.worldvision.jp/ 
17日スタッフ1名ハイチに到着。約40名の国際スタッフとニーズ調査。ドミニカの国境の町JIMANIに配布拠点を設置。救援物資を2000人に配布。
*CARE http://www.careintjp.org/ 
CAREハイチの倉庫から高タンパクビスケットなどの食糧や水浄化剤を配布。
*プラン・ジャパン http://www.plan-japan.org/topics/100113hait-eq/index.html
アメリカ、ドミニカ、ハイチのスタッフからなる緊急人道支援チームが、南部JACMELの3ヵ所で1000人の避難所を設置。救援キット、食糧配布。
*AAR(難民を助ける会) http://www.aarjapan.gr.jp/index.htm 
現地にスタッフを派遣し、物資配布。
*ピースウィンズ・ジャパン http://www.worldvision.jp/ 
18日に日本人スタッフ出発。PWアメリカのスタッフと合流後、テントの配布を検討。食糧や医薬品配布の可能性もあり。
*NICCO(日本国際民間協力会) http://www.kyoto-nicco.org/
19日~16日間スタッフを派遣。ドミニカを拠点に食糧など配布。シェルター、水、衛生のニーズ調査。
*グッドネーバーズ http://www.gnjp.org/ 
17日首都に到着。韓国、アメリカからスタッフを追加派遣。治安状況を見て、食糧、水、医薬品、テントなど配布。
(その他)
*ハイチ友の会(山梨) http://friendsofhaiti.home.mindspring.com/j_new/index.html
義捐金を募り、他の緊急救援のNGOに寄付。(*雇用創出や就学支援のNGO)
*ハイチの会(名古屋) http://www.janic.org/directory/directory_search_detail.php?id=261
現在、募金活動中(*農村開発、教育支援のNGO)
*ハイチの会セスラ(横浜) http://www.haitinokai-cesla.com/ 
義捐金の募集など(*ハイチの子ども達への教育支援の会)

ハイチ地震レポートNo.7

15年前の阪神淡路大震災を目前に起きたこのハイチでの大地震ですが、阪神地区で活動するひとりのハイチ人のアーティストの方が立ち上がりました。
壁画家ヒューズ・ロジャー・マシュー(Hugues R Mathieu)さん(37歳)は米国籍ですが、ハイチの両親の下で13歳まで首都ポルトープランスで育ち、92年からニューヨークでの芸術活動を経て、03年来日し、日本とハイチの文化を融合させた作品を創作しています。ハイチには親類が30人以上いるそうですが、未だ消息が不明だそうです。
マシューさんは17日にウェブサイトを立ち上げ、募金活動を開始しました。
(以下 ウェブサイト レスキューハイチより)
私は日本に住みながら、ハイチと日本の架け橋を作ろうと努めてきました。
ハイチは私の両親の生まれた国、私の幼少期の美しい記憶が詰まった国、その国にあのかつて神戸にもおきたような大きな被害がありました。このハイチでおきた、とんでもないニュースを今朝聞きました。私はとても悲しくなり、同時にこの国のために私に出来る事を考えています。
私は、日本の皆様がハイチの事を思い、祈ってくださることを願っています。私は、今すぐにでも政府を挙げて全力で、ハイチに援助をいただけるよう鳩山氏にお願い申し上げます。この震災は、地震をよく経験している日本の方々が、一番よく理解できることと思います。私はすぐにこの震災におけるハイチへの援助用に寄付金を募るための口座とウェブサイトを開設します。私はすぐに私のアートを使ったチャリティイベントを開催します。今、ハイチに飛んで行く事は出来ませんが、被災者のために私ができる最善を尽くしたいと思います。そして是非この私のハイチへの活動を世間の皆さまに広めるためにご協力いただけましたら、非常に心強く思います。どうぞよろ
しくお願いいたします。
ヒューズ ロジャー マシュー       
ウェブサイト:レスキューハイチ http://www.art-hrm.com/haitiearthquake/ 
問い合わせ:サロン「ポルトープランス」(兵庫県芦屋市)0797-32-6600

ハイチ地震レポートNo.6

現地状況は未だ不安定ですが、ようやく各国の支援活動の本格的な連携が図られ、18日には隣国ドミニカで準備会合が開かれ、25日にはカナダにおいて支援国会議が開かれるようです。また、レポートにも出てくるLEOGANE(首都から西に約40km、人口10万人の内約3万人が負傷)は、日本(緊急援助隊)、アルゼンチン、イギリス、フランス、カナダが首都の混乱を避け、
緊急医療の拠点にしているところです。
以下、クワテモックさんレポート
(メキシコ時間1/17  1:20 日本時間1/17 18:20のメール)
問題は深刻になってきています。一方は、瓦礫の下に生き埋めになっている人を助けるための時間との戦いです。もう一方は、被災者の飢えと渇きに対する不安です。
救われた人々は、全ての人々に喜びと希望をもたらします。人が救われるたびに、親類や友人、生き残った全ての人が幸せな気持ちになり、とても興奮しています。外国からのレスキューチームは、瓦礫の中で一生懸命夢中に仕事をしています。
3万人以上の遺体は、集団墓地に埋葬されました。当初、大臣と視察していた人々は、(犠牲者が)25万人かそれ以上になるのではないかと信じていました。
ともかく、1つの国における最も大きな大災害であり、ハイチの様な貧しい国を襲ったという点においては、特別です。2004年の津波よりもひどいと多くの人が言っています。
空母は既に港に到着し、航空機の支援を行うなど、非常に役に立っています。
現在は、水と食料の配分ポイントが20か所以上です。WFP(世界食糧計画)は、水と食料の配給のため、一生懸命働いていますが、それでも状況は騒乱としています。
ダメージを受けた首都の空港は混雑していて、救援機は隣国ドミンカのSanto Domingoに着陸しなければなりません。空港の混雑な状況は、アメリカと、例えばブラジルやフランスといったような支援国との間に衝突(摩擦)を引き起こしました。
農村部の被害は、ポルトープランスの被害と同じくらいひどい状況ですが、世界はそれらを忘れてしまっている、と彼らの言う通りです。これは、LEOGANEのケースです。ここに2つの大きな集団墓地があります。
3つ目もすぐに出来るでしょう。これが地震から4日目の現在の状況です。

ハイチ地震レポートNo.5

西半球で最も貧しい国と言われるハイチ。地震はいつもその国、地域の根底の問題を浮き彫りにします。そしていつも子供たちや高齢者や女性にそのツケが回ってきます。現地の治安が悪化、交通事情などにより救援物資が被災者の手に届いていない状況があるようです。
クワテモックさんレポート(メキシコ時間1/15  1:00 日本時間1/15 18:00のメール)
市長の関心は、幼い子供たちや思春期ぐらいの子供たちにあります。少なくとも200万人の子供たちが、震災後、とても傷つきやすい状況に陥っています。そしてその子供たちの多くがガレキの下敷きとなって負傷していたり、行方不明になっており、私達が見たところ、その46%が18歳未満の子供たちです。
 大統領は、「都市は崩壊している。その崩壊は信じがたいものである。あなた方は自分の目で見て、そのすごさを感じて欲しい。」と言っていました。
 キューバやブラジル、メキシコ、カナダ、中国、ドミニカ共和国やその他、赤十字などの子草的な支援が始まっています。
 Jacmel 付近では、全体の70%が崩壊しています。
Jean-Max-Berllerive首相は、このような多くの被害者が出た原因のひとつは、貧困のためおおくの家族が、不安定な家に許容範囲の超えた人数で雑賀つしていたためであると言いました。たとえそうであっても、この地震はあまりにも大きすぎて、国際公邸や聖堂、ホテルなどの比較的しっかりとした建物も壊れてしまいました。未だ多くの人々がガレキの下敷きになっており、多くの人が路上や公園で生活しています。多くの場合、通信機能も依然として切断されたままとなっています。

ハイチ地震レポートNo.4

メキシコのクワテモックさんから情報です(1/14 1:00、日本時間1/14 18:00のメールより)。
このレポートから被災地の過酷な状況が垣間見る事が出来ます。
ハイチは死亡した国民について涙を流し、世界はハイチ国民とともに泣いています。地震の被害は、これまで想像できたものをはるかに越えています。ポルトープランスは混沌としています。電気がなく、飲み水がありません。大型トラックは救急車になり、ドアは担架として使われ、ハイチ人は瓦礫の下に閉じ込められた人々の命を救おうと素手やハンマーを使って頑張っています。崩壊したビルから食物を運び出す人々が見られるなど、略奪が始まった。道路はどこでもキャンプのようです。
今の優先事項は生き残った人を探し、助けること、野営病院を建てること、食物や水を配布することです。ルネ・プレバル首相は、「何千人もの人々が亡くなっており、国際社会に救援を求めています」という。少しずつ状況がわかってきています。ビルが倒壊しました。財務省、公共事業省、高等普通学校、通信文化省、司法公邸、国立経営大学、フランコフォニー大学機構(AUF)のカリブ海地域事務所、国会議事堂、大聖堂、クリストファーホテルにある国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)の本部、世界銀行やシティバンクの事務所、国家宮殿もまた
深刻な被害を受けました。
通信はまだひどく断絶しています。
その上、全ての病院は破壊されたか、深刻な被害を受けました。
死亡者の中には、ハイチ人ヒップホップアーティストのジミー・オー・バンクトもいました。国連の建物の中にいた全ての人員はミッション長のHeidi Annabiを含め、死亡したと思われます。少なくとも25人の国連平和維持軍が亡くなり、23人が行方不明になっています。ブラジル人小児科医のZilde Arns、3人のカナダ人市民、George Aglandelaと彼の妻Mireille、医療使節団のオンタリオ州のYvonne Martin、2人のドミニカ人のエンジニアとあと10人が行方不明だと報告されており、他にも大勢、大勢の人が亡くなり、行方不明です。
世界はハイチの呼びかけに応え始めています。そして、世界中人々がハイチで苦しんでいる人たちを気遣っていて彼らのために何かしようとしています。

ハイチ地震レポートNo.3

前回のNO2でもお伝えしたようにCODEの海外研究員 クワテモックさん
(Cuauhtmoc Abarca メキシコ在住)が1月20日~30日の予定で現地入りします。現在、首都ポルトープランス国際空港は救援機のみで商用機での入国は難しいようで隣国ドミニカからの陸路も考えていますが、メキシコにおいて渡航準備と情報収集に奔走されています。情報が入り次第、逐次お伝えします。
以下は、クワテモックさんからの情報です(1/13 12:30、日本時間1/14 5:30のメールより)。
現地国連職員の話によると、約600万人の住民が地震に遭い、少なくとも350万人が被災しています。
国政の中心地は深刻な被害を受けましたが、メキシコ在住のハイチ大使によると大統領と夫人は生存しているとのことです。
Au Prince港の中心は破壊され、何千もの建物が倒れました。その建物は、国連本部、大聖堂、行政の国立校、経済省、フランコフォニー(Francophony)大学、政府の建物、そして学校、病院とたくさんの家々です。
大司教のサージ・ミオット氏(Mr. Serge Miot)、国連職員や平和部隊(Peace Corps)からの国連の兵士、そして多くの市民と家族が亡くなりました。
行方不明者には、カトリック教会のチャールズ・ベノイット神父(Mr. Charles Benoit)、国連職員、大使、そしてたくさんの人々がいます。
このようにハイチにおける政治的な機能も麻痺し、国民の95%を占めるクリスチャンの被災者の方々にとっての精神的よりどころである大聖堂も被害を受け、大司教も亡くなったようです。被災された方々の物質的、精神的な支援が求められます。(事務局)