スリランカより愛を込めて-クキさんの防災共育レポート17


report-17.jpg
(上)切り絵に夢中(下)完成した地図
report-17-2.jpg

「防災マップ作り」プログラム3
発砲スチロールに貼られた地図の上に、爪楊枝が付けられた様々な切り絵を、チャトランギーやリーダらの手助けのもと、園児らの手によって地図に落とし込められていった。実は地図の中には我が家も明記されていた。ある園児が、大きめの家と小さめの家を見比べ、そして私の顔を見終わると、地図にある我が家に、その子は小さめの家の切り絵をさした。そして私に「クキは体が小さいから小さいお家」と言って笑った。そして我が家の隣の家には大きめの家をさした。そしてその子は又私に、「ここの人は体がクキより大きいから大きなお家」と言って笑った。それを聞いて、皆が大笑いとなる。この子は年齢にして3~4才位である。私の隣の家には体が大きい人が住んでいることを彼が覚えていることに感心してしまった。恐らく、毎朝我が家の前の道を通り、その子は色々なものを観察しているのであろう。何処にどんな人が住んでいるのか。何があるのかなど。大人よりも鋭い視線で観察しているのかもしれないと思う。
安全な場所には緑丸の切り絵、危険な場所には赤丸の切り絵が地図にさされていった。安全な場所として1.お寺(左写真参照)、理由はTSUNAMIが来ないから、2.お家と答えた園児もいる。危険な場所として、1.お寺の道標のある十字路、理由として交通量が多いから、2.沼地、落ちる動けなくなるから、3.ジャングル(森)、危険な動物がいるから、4.お家と答えた園児もいた。安全な場所としてお家を選んだ園児に理由を聞いてみると、お家には家族がいるからと答え、危険な場所として選んだ園児は、お家は大きな波が来る位置にあるからと答えた。この子の親はこの子が危険な場所として家を選んだことを知ってどう思うのだろうか。この子の家は未だに海岸から道路を隔てた場所に建っていると聞かされた。若干3、4歳の子どもの方がことの重大さを把握しているのではないのかと驚かされた園児の答えである。
例え小さな子どもであっても基本的に自分の命は自分で守るのが原則であることを伝えた後に、一人でお寺まで行けるかどうかを聞いてみた。あるものは行けると答えた。理由として自転車があるからと答え、行けないと答えた園児は、お寺までの道のりで誘拐されるかもしれない、怖い、転んでしまって怪我をしてしまうかもしれないからと答えた。