ハイチ地震レポートNo.23

昨日、クワテモックに電話を入れて彼が今どのような活動をしているのかについて少し聞いてみました。彼はレオガンの壊れた病院の敷地を拠点にして、周辺7000人ほどのコミュニティの調査を始めたようです。近々、そのコミュニティにいる20人のキーパーソン(日本でいう町内会長)を集め、それぞれに現状などをヒアリングし、緊急にこのコミュニティには何が必要なのかを探りたいと言っていました。
 また、先日からラジオ関西から呼びかけている「神戸からハイチへ 応援メッセージを送ろうキャンペーン」に寄せて頂いているものを、随時彼に送信してきましたが、そのメッセージは、すでに2つのラジオ局で収録され、3つの番組で流されたとのことです。どなたのメッセージが紹介されたのかまでは確認できませんが、ご協力して下さったみなさま、ありがとうございました。その後の状況については、次回のメールを待つしかありませんが、クワテモックの安全もお祈りして下されば光栄です。
さて、一昨日、ある研究会で頂いた英字新聞(2010/1/28付)にハイチ地震の記事があり、「地震がハイチに変化のチャンスをもたらした」という小見出しが目についたので翻訳して貰いました。大変興味深い、かつ刺激的な視点で書かれており、こういう見方もあるという意味で知っておく必要があるのではないかと思いましたので、何回かに分けて紹介します。
(Michelle Faul ポルトープランス AP)
大地震は多くの国々を打ちのめすに足るものだった。しかしハイチの恐ろしい死者数と被害は、リーダーシップの弱さと外国勢力に導かれた悪政の歴史に原因を辿ることができる。外国政府と援助機関とが長くこの地を牛耳ってきたのだ。
ハイチにおける災害の歴史の中で最新となるこの地震は、この流れを変えるまたとない機会となる。研究者は革新的な解決方法を提示する。
 ハイチの政治コメンテーター、マイケル・ソーカーは、首都からの多数の航空便の利便性を活かして、イスラエルのキブツに習った農業コミュニティを創ることを提案する。
テキサス大学のサイモン・ファス教授は、19世紀のアイルランドの大飢饉による移住を例に挙げる。多数の海外移民が出れば、人口増加により悪化している環境から脱することができる。
 いずれの学者も、ハイチを事実上の暗黒時代から救い上げるためには、ハイチ人が自分達自身を助けることのできる、民主的機構を強化することだと考えを共にしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)