2009/10サモア・スマトラ西部地震レポート-8

□サモア関連
*サモアで働いている日本人の方のレポートには、津波は7㍍~8㍍の高さで押し寄せ、小さな女の子を連れた母親が波に飲み込まれたり、車ごと波にさらわれたり、木の枝にくの字に折れた女性の遺体が引っかかっていたりとどれも悲惨な事実が書かれていました。
2004年のスマトラ地震。津波のときの特に女性が何故逃げ遅れるのかという話を思い出します。イスラム教という宗教上の慣習から、女性は身体を覆うように衣類を纏っているケースが少なくないため、こういうときにはいち早く逃げることが出来ないのです。イスラムの国での災害に触れると、宗教と災害という関係について今後ともより学ばなければならないと痛感する次第です。
*サモアには今回、アメリカ政府はもちろん、オーストラリア政府・ニュージーランド政府・欧州連合欧州委員会・赤十字などが支援に入っているようですが、過去にはJICA協力隊OBなどが開発支援をしてきたようで、「協力隊サモアOB会」もあるようです。
□スマトラ西部関連
日本の関係者などの救援活動が、各被災地で始まったようです。CODEのカウンターパートであるエコプロワットさんから、現地パダンの大学の先生からの情報が入ってきました。
*現地の関係者間では情報が混乱している。例えば救援物資が上手く配分されていないなど。
*一方、現地の関係者は復興に関してより長期的な計画を作ろうとしている。
などということなので、エコさんはもう少し情報を整理してから現地入りをしようとされているようです。エコさんは建築士なので、耐震を考慮した建築の設計などでお手伝いができればと望んでおられます。2006年のジャワ地震で、エコさんの設計で地元の資材を使い、かつ耐震構造を設計に入れた恒久住宅建設にCODEが支援しましたが、その時と同じようなパターンを考えているのかも知れません。
しかし、新聞報道にあるようにパダンの中心部は3階建て以上の鉄筋コンクリートの被害が目立ち、パリアマン市は平屋の家屋の被害が特徴だとのことです。そんな中で、木造伝統工法の家は壊れていないというレポートもあり、この様子は2006年のジャワ地震でも同じ傾向でした。すでにその時に、ジャワ伝統の木造住宅はほとんど損傷しないというふるまいは私も見てきましたので、想像が尽きます。
 またCODEの理事団体であるPHD協会さんが、日本で学び帰国された研修生が被災地に住んでおられるということもあって、直接募金を届けたいということで支援を呼びかけておられますのでご支援をお願い致します。
<振込先>
ゆうちょ銀行(郵便振替)
口座番号:01110-6-29688
口座名:財団法人ピー・エイチ・ディー協会
*「スマトラ支援」と明記してください。
(*詳細はこちら→http://www.kisweb.ne.jp/phd/ )
関係団体の動き
■(社)シャンテ国際ボランティア会(SVA)さんは、パダン市から約50㎞ほど離れたパリアマン市の郊外に入って、被害調査をしながら医薬品の配布をされています。
(*詳細はこちら→http://www.sva.or.jp/ )