メキシコで連続して発生した地震でこれまでに9月7日の地震で98名、9月19日の地震で363名が亡くなりました。行方不明者がいる地域を除き、メキシコシティの大部分でがれきの撤去が完了したと報道されています。
32年前の1985年、9000名以上の方が亡くなったメキシコ地震が発生した9月19日はメキシコの人々にとって特別な日でした。メキシコシティ在住のクワテモックさんは当日の朝から追悼式典や被災地バスツアーなどに参加していました。今回の地震が発生したのはそれらの記念イベントを終えてすぐのことでした。発災直後から被災者同士助け合おうという流れが住民の間に生まれました。多くの人々が激しく被災した現場に向かい、特に若者はガレキの生き埋めになった被災者を救助するために奮闘しました。この地震で倒壊した建物から救助された方の多くは民間人によって救けられ、その数は軍により救助された人よりも多かったそうです。また支援物資を集める中継所や一時避難シェルターが多くのボランティアによって、行政が動くよりも早く立ち上げられたとクワテモックさんは伝えています。
クワテモックさんのように32年前の震災の経験を伝えている方がいる一方で、大きな地震がメキシコシティでは起こらないと考えていた住民は多かったようです。19日の地震でもこれまでと同様の小さい地震だと考えて逃げなかったために建物の倒壊に巻き込まれた人がいると報じられています。南部の地震(9月7日発生)では、メキシコシティは少し揺れただけで地震警報が鳴っても気に留めなかった人が多かったようです。今回の地震の経験を伝え、一人ひとりが危険を認識することが大切だと現地では呼びかけられています。(上野智彦)
「連続するメキシコ地震救援活動のご寄付はこちら」
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
メキシコ南部、中部で連続する地震の被災地をまた大きな地震が襲いました。23日午前7時53分(日本時間:23日午後9時53分)にM6.2の地震が南部オアハカ州で発生し、この地震でオアハカ州とメキシコシティで4名が亡くなったと報じられています。この地震は8日の地震の余震と見られており、これまでに被害を受けた多くの建物が崩壊しました。
1985年のメキシコ地震の後、メキシコシティなど都市部では防災訓練など地震対策が実施されてきました。しかし、建物はメキシコ地震後の耐震基準を満たしていないものが多く、今回の多くの建物の崩壊につながったと指摘されています。85年以降数度に渡り耐震基準は見直されていましたが、耐震検査官による検査が不十分であることや、賄賂によって見逃された違法な建物が多く、耐震基準が機能していなかったようです。19日の地震で崩壊した建物の中には今年建造されたばかりのビルもありました。メキシコの専門家が昨年実施した耐震検査では、2004年以降に建造された建物のうち約36%の建物は低水準の基準すら満たしていないと現地メディアが報じています。まだ被災地では余震が多く発生しています。
今回の地震で耐震性の低さが露呈し、新たな建物の崩壊も懸念される中で、不安を抱えた被災者の避難生活は続いています。
(上野智彦)
「連続するメキシコ地震救援活動のご寄付はこちら」
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
今月19日にメキシコ中部で発生した地震では、これまでに273名が死亡、1900名が負傷と報じられています。
メキシコシティ周辺とモレロス州、プエブラ州で大きな被害が出ており、「被災した地域は戦争の後のようだ。」と被災者は語ります。メキシコシティの学校では生徒21名と大人5名が校舎の倒壊に巻き込まれて亡くなりました。倒壊した建物のガレキが不安定な状態で積み重なっているため、余震により救助隊やボランティアがガレキの二次崩壊に巻き込まれる恐れがあります。そのため安全確保に手間取り、救助作業が遅れているようです。被災
者の生存率が大きく下がる72時間が迫っており、被災状態にある市民もガレキの下に生き埋めになってる方の救助にあたっています。
町中にテントが張られた場所があり、食糧や水がボランティアによって配布されています。これらの動きは政府が支持したものではなく、住民の中から自然と発生しています。発災から2日間で既に数千人のボランティアが被災地で活動してると報じられています。32年前のメキシコ地震の際にも多くの市民ボランティアによって救援活動が展開されました。その際に生まれたメキシコ市民による救援の動きはその後世界中に広がり、メキシコ地震のボ
ランティアによる支援団体「Topos de Tlatelolco」などは阪神・淡路大震災や東日本大震災の際に日本へと救援に駆けつけてくれました。今回の地震でも市民ボランティアによる共助が生まれ、多くの被災者の命が助けられているようです。
今月8日にメキシコ南部で発生した地震の被災地も報道で取り上げられることが無くなりましたが、依然厳しい状況にあります。CODEはクワテモックさんを通じて両災害の被災地の情報収集を引き続き行っています。クワテモックさんの今後の動向が決まり次第、ニュースにてお伝えさせていただきます。皆さまご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
(上野智彦)
「連続するメキシコ地震救援活動のご寄付はこちら」
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
9月19日にメキシコ中部で発生したM7.1の地震で246名が犠牲になっています。(21日23時時点)現在でも懸命の救助作業が行われており、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。
CODEはメキシコシティ在住のカウンターパートのクワテモックさんを通じて現地の情報を収集しています。
奇しくもこの地震の起きた日は、32年まえのメキシコ地震(1985年)と同じ日で各地で避難訓練などを行っていたそうです。
震源地は中部プエブラ州ラボソの東北東5km、メキシコシティからは約120kmは慣れているにもかかわらず、多くの被害が出ているのは、軟弱地盤だと専門家が指摘しています。メキシコシティは、標高2240mの人口2000万人を超すラテンアメリカ最大の都市で、かつてはアステカ王国の首都で、その土地の大半はテスココ湖という湖だったそうで、17世紀以降の干拓によって水路などを建設して都市化してきた歴史があり、地盤が非常に弱く、地震前から地盤が沈下して建物も傾いていたそうです。1985年の地震の際も液状化によって多くの建物が倒壊したと言われています。
CODEは引き続きクワテモックさんの支援活動をバックアップしていきます。ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉椿雅道)
日本時間9月8日13時49分(現地時間7日23時49分)にメキシコ南部のチアパス州などに甚大な被害をもたらした地震が発生してから12日が経過した昨日20日、首都メキシコ市を襲う大地震が発生しました。すでにみなさまに協力を呼びかけさせて頂いています「メキシコ南部地震」の被害は、被害家屋6万棟、死者98人という状況にあり、未だ救命活動が続いています。一方20日に発生したメキシコ地震による被害は刻々と被害が拡大し、300以上の学校が被災し、メキシコ政府公式発表では死者260名にのぼっています。(クワッテモックさんからの情報では、死者の半数はメキシコシ市とのこと。)
メキシコ政府は非常事態を宣言し、懸命の救出作業をしています。
CODEはこの二つの地震が甚大な被害をもたらしていることから、みなさまにお届けするこれからのニュースは、「連続するメキシコ地震救援」として発信を続けたいと思います。
従ってCODEは、この二つのメキシコ地震の被災者(被災地)支援として継続した救援活動を続けますのでよろしくご支援のほどお願い致します。
今回の地震は、1985年9月19日(現地時間)に発生した地震からちょうど32年前にあたります。32年前の同地震では、「メキシコの奇跡」と言われ、世界中から多くの救援が集まり、また被災地の中心となったメキシコシティでの復興活動に市民力が大きく立ち上がり、当時の政権を揺るがしたほどの救援活動が展開されました。
すでに二ユースでお伝えしていますように、メキシコ市にはCODEのカウンターパートナーとしてクワッテモックさんというNGOリーダーが住んでいます。幸い、昨晩彼は無事であることが確認できました。今後、まだまだ被害が拡大する見込みですが、ご支援のほどよろしくお願い致します。 (理事・村井雅清)
- メキシコ南部地震
発生日時:9月7日23時49分(現地時間)
9月8日13時49分(日本時間) 震源:メキシコ南部 チアパス州の沿岸の町Pijijiapanより約87km、深さ70km 規模:M8.2(USGS発表)
被害状況
死者:98人
建物倒壊:約6万棟
- メキシコ中部地震
発生日時:9月19日13時14分(現地時間)
9月20日 3時14分(日本時間)
震源:メキシコ中部プエブラ州内陸部(ラボソ)の東北東5キロ、震源の深さ 51キロ
規模:M7.1(USGS発表)
*日本時間19日、メキシコ政府が非常事態を宣言
*被害状況
死者:260人
建物被害:倒壊 44棟以上*クワッテモックさんからの情報
・特にチアバス州、オアハカ州で300万人の被災者
・死者260人の半数はメキシコ市
・チアパス州で90市町村、オアハカ州で80市町村に被害
・倒壊 数百棟
・300以上の学校が被災
*連続するメキシコ地震救援活動のご寄付はこちら
郵便振替:00930-0-330579
加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。 クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。 http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
今月8日に発生したメキシコ沖地震により、これまでに98名が亡くなりました。この地震は最も被害の大きかった地域の名前を取り「テワンテペク地震」と呼ばれています。オアハカ州は1000の学校と48の病院・診療所、22の公共施設、49の教会が損壊したと発表しました。しかしチアパス州やその他の州の詳しい被災情報は各地で道路が寸断されている影響もあり、メキシコ国内でも詳しい被害状況は伝わっていないようです。
メキシコ在住のカウンターパート・クワテモックさんからの情報によると、地方の小さな町ほど支援が来ていないと言います。オアハカ州の大きな被害が出ている町の住民からは「これまでに援助は来ていない。支援を必要としているが国や地方自治体からの支援はまったくない。」とSNSで映像を投稿して支援を求める声も上がっているようです。
1985年にメキシコで発生した地震ではメキシコシティなどで9000名以上が亡くなりました。その反省から、メキシコシティでは防災教育や建物の耐震、地震警報などが積極的に取り入れられました。しかし地方の、特に生活困窮者の多い南部のオアハカ州やチアパス州では耐震性の低い安価な家屋が多く、防災教育や警報の導入にも地方政府が消極的でした。そんな中で住民には地震対策への強い不安が広がっていたようです。
被災地では政府の対応も十分ではなく、住民からは様々な支援が求められています。CODEはクワテモックさんとともに次の動きを模索しています。
(上野智彦)
・メキシコ沖地震救援活動のご寄付はこちら
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
8日に発生したメキシコ沖地震の被災地では大きな余震も頻発しており、被災者は不安を抱えたまま避難生活を送っています。またオアハカ州の北部にあるベラクルス州でハリケーン「カティア」(カテゴリー3)が上陸し、被災地への影響が心配されています。これまでの被害は死者90名(オアハカ州71名、チアパス州15名、タバスコ州4名)、1万棟以上の家屋が損壊しています。
発災からすでに72時間を超えましたが、現地メディアは救助作業が難航していると伝えています。山間部では大雨や土砂崩れなどにより孤立している村もあり、また停電により被害の情報が入っていない地域があります。また、損壊家屋が集中している地域では余震によるさらなる家屋倒壊を恐れて、多くの被災者が屋外でテント生活をしています。支援物資も十分に足りていない一方で、被災地では若者や住民ボランティアが率先して救助活動を行い、飲料水や衣服の配布も手伝っている様子も報道されています。2013年にメキシコを大きなハリケーンが襲った際に地元の若者による支援チームができたように、被災住民同士の助け合いが生まれています。(上野智彦)
・メキシコ沖地震救援活動のご寄付はこちら
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
今月8日、メキシコ沖でM8.2の大きな地震が発生しました。これまでに死者65名、倒壊家屋の下敷きになっている方もまだいるという状況です。また現地報道によれば、被災地がオアハカ州、チアパス州といった南部の生活貧困者が比較的多く住んでいる地域であり、また停電などで情報が入っていない地域もあるようす。そのため今後も被害が増えてく可能性があります。
CODEは発災直後より、情報収集を行ってきました。今後も被害が増えていく可能性もあり、またこれまで何度もCODEの救援に関わっているメキシコ人カウンターパートのクワテモックさんがいることから、CODEは今回のメキシコ沖地震の救援プロジェクトを立ち上げるに至りました。現地カウンターパートを通じた支援を行っていきます。
メキシコ沖地震救援は、阪神・淡路大震災から59回目の救援活動となります。
ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「メキシコ沖地震 概要」
発生日時:2017年9月7日23時49分(日本時間:9月8日13時49分)
震源:メキシコ南部 チアパス州Pijijiapanより約87km、深さ70km
規模:M8.2(USGS発表)
被害:死者65名 倒壊家屋多数 (ロイター通信 8日21時時点)
被災地:メキシコ オアハカ州、チアパス州など グアテマラでも被害の報告
・メキシコ沖地震救援活動のご寄付はこちら
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先に「メキシコ」明記してください。
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
クレジットカードでのご寄付は以下のリンクから行えます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
Just another サイト CODE 救援ニュース site