今夏は四川省でも雷が轟き、激しい雨が降る日が例年になく多い。
11日から12日にかけて甘粛省や四川省では、大雨によってまた犠牲者が出た。舟曲県でも再び土石流が発生し、3名が行方不明なった。また、舟曲県から白龍江を下った隴南市でも死者10人、行方不明者12人、負傷者24人という被害が出た。また四川省綿竹市でも5人が亡くなった。ここは、08年の四川大地震の重災区(激甚災害地域)の漢旺から山を入った清平という山あいの郷村で、地震直後と同じように地滑りをした斜面を被災者が避難している姿が報道された。
また、被災から1週間を経た15日、中国国内各地はもちろん海外の華僑の人々の間でも追悼式が粛々と催され、甘粛省舟曲県の土石流災害で犠牲に遇った人々へ黙祷が一斉に捧げられた。
中国の現在の著しい経済発展と逆行するかのように近年、地震、水害、干ばつ、雪害などの自然災害が絶え間なく発生している。しかもその被災地は皆、国家の一大プロジェクトである西部大開発の実施地ばかりである。中国に限った事ではないが、近年の急速な経済発展をどこか嘲笑うかのように自然災害によってその脆弱さが露呈している。
国土の広い中国では、人間の居住できるエリアは非常に限られている。地図で黒竜江省の北東から雲南省の南西に斜めに線を引くと人口の約94%は東南部に集中していると言われるほど北部、西部は人間の居住に適していない場所が多い。しかも、チベット自治区、四川省、青海省、甘粛省、雲南省などのような地殻変動によって隆起した青蔵高原は、1000km以上の巨大断層のある地震多発地帯でもある。このエリアでもある舟曲県では、土石流を起こした急峻な斜面にも多くの人が住んでいた。
急速な経済発展の一方で、人口、食糧、環境の問題に加え、災害の多発する中国。今後、人はどこでどのような暮らしをすべきなのかという事を真剣に考えなくてはいけない時期に来ている。