月別アーカイブ: 2023年2月

No.3「明日、トルコに向けて出発します!」

明日、事務局長の吉椿雅道と学生スタッフの植田隆盛(関西学院大学3年生)の2名をトルコの被災地へ派遣します。
この第1次派遣は、中長期的な復興支援のための初動調査になります。現地のFさんこと、藤本憲司さんと合流し、現地での学生ボランティアの動きや支援から取り残されている地域での調査、耐震普及プロジェクトの可能性などを追及したいと思います。

今回、アウトドアブランド「モンベル」さんからダウンジャケット、レインウエア、テント、寝袋などの救援物資をご提供いただきましたので明日、現地に運搬します。2015年のネパール地震の際にもモンベルさんからテントなどをご提供いただき、今回も現地の氷点下の寒さや雨の状況から防寒具や雨具などを迅速に準備していただきました。
モンベルさん、ありがとうございます‼

今回、昨年からCODEでインターンをしている学生の植田くんも現地で一緒に活動します。初めて被災地に向かう植田くんの抱負をご紹介します。(吉椿)

***********************
自分にとって被災直後の場所に行くことは今回が初めてです。正直、不安と緊張がかなりあります。自分にできることはほとんどないかもしれません。しかし、こんな自分でもできることは何か必死に探していきたいと思っています。
また、現地へ行くにあたり皆さん含め、自分は本当に多くの人から支えられて生きているのだなということを改めて実感しています。その方々に対しても感謝を忘れず、精一杯活動していきたいです。
(植田隆盛)

CODEは、2015年にCODE未来基金を設立し、次世代のNGOを担う若者たちを応援しています。
植田くんの現地での活動を温かく見守ってください。よろしくお願いいたします。

**********
ご寄付はこちらからお願いいたします。
※通信欄に支援先をご記入ください(例:トルコ・シリア)。

★クレジットカード
こちらのページからご寄付いただけます。
https://code-jp.org/donation/

★郵便振替
郵便振替:00930-0-330579
口座名義:CODE

★ゆうちょ銀行
支店番号:〇九九店
店番:099
口座番号:0330579(当座)
口座名義:CODE(コード)
※口座名義をカタカナで指定されている場合は名義人に「コード」とご記入ください。

★近畿労働金庫
支店名:神戸支店
支店番号:642
口座番号:8881040(普通)
口座名義:CODE海外災害援助市民センター

※募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。

写真:トルコ・ハタイ県(藤本さん提供)

No.2「スタッフ2名をトルコ南東部の被災地へ派遣します!」

CODEは、2月10日(金)、スタッフ2名をトルコ南東部の被災地へ派遣します!
羽田からトルコのイスタンブール経由してネブシェヒルに向かいます。そこから陸路で被災地まで4~5時間の道のりです。
被災地への道が救援車両で渋滞しているとの情報もあります。

現地の大学で日本語を教えているFさんは、「教え子たちがボランティアで被災地に行っています。とにかく現地に行って
ガレキの下にいる人を一人でも助けたい言っています。」と教えてくれました。しかし、一方で夜も寝れない学生もいるそうで、
焦っている学生たちを落ち着かせるように「最初の72時間は救助隊に任せて、自分たちの現地での食料や水、トイレを確保する
ことやデマに惑わされすに正確な情報を把握すること、後方支援の大切さ」など、自らの阪神・淡路大震災の時の経験を学生たち
に語ったそうです。こちらからも「早急な人命救助はもちろん大切ですが、これから長い復興の道のりが始まります。その時にも
学生さんの力が必ず必要になりますよ」と学生さんにお伝えしていただけるように言いました。

現時点で、トルコ南東部、シリア北部の被災地では、8300人以上の方が犠牲になり、3万4000人以上の方が負傷しています。
発災から72時間を目前に今もなおガレキの中から必死の人命救助が行われています。
「最後の一人まで」助かることを切に願っています。
(吉椿)

神戸新聞の記事はこちから:
https://www.facebook.com/NGO.CODE/posts/pfbid02JuuM68MgoyCqEn1Q1pqyUkGPTbYhTj2myGC4MyFLj5ESzpAgwqth6oosDy9arUeLl

**********
ご寄付はこちらからお願いいたします。
※通信欄に支援先をご記入ください(例:トルコ・シリア)。

★クレジットカード
こちらのページからご寄付いただけます。
https://code-jp.org/donation/

★郵便振替
郵便振替:00930-0-330579
口座名義:CODE

★ゆうちょ銀行
支店番号:〇九九店
店番:099
口座番号:0330579(当座)
口座名義:CODE(コード)
※口座名義をカタカナで指定されている場合は名義人に「コード」とご記入ください。

★近畿労働金庫
支店名:神戸支店
支店番号:642
口座番号:8881040(普通)
口座名義:CODE海外災害援助市民センター

※募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。

トルコ南東部地震の寄付金のお願い

トルコ・シリア地震の緊急支援のための寄付金のご協力、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
ご寄付はこちらからお願いいたします。
https://code-jp.org/donation/

チラシは下記リンクのFacebookよりご確認いただけますので、ご確認お願いします。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0rcTQe2abW74KLn8YMdkTscH18L9Rbshsc46i5w3mACDEXX5dGbZv9XLa48hwua92l&id=328257977286826

また、本日CODEの支援についてNHKのほっと18:00~関西 、18:30~Live Loveひょうごで放送されますので、ご視聴ください。

トルコ南東部・シリア北部地震について

下記リンクの神戸新聞の記事に、兵庫県のトルコ南東部地震・シリア北部地震の支援について掲載してあります。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202302/0016031279.shtml

ご確認お願い致します。

**********
ご寄付はこちらからお願いいたします。
※通信欄に支援先をご記入ください(例:トルコ・シリア)。

★クレジットカード
こちらのページからご寄付いただけます。
https://code-jp.org/donation/

★郵便振替
郵便振替:00930-0-330579
口座名義:CODE

★ゆうちょ銀行
支店番号:〇九九店
店番:099
口座番号:0330579(当座)
口座名義:CODE(コード)
※口座名義をカタカナで指定されている場合は名義人に「コード」とご記入ください。

★近畿労働金庫
支店名:神戸支店
支店番号:642
口座番号:8881040(普通)
口座名義:CODE海外災害援助市民センター

※募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。

トルコ南東部・シリア北部地震への支援を開始します。

「トルコ南東部・シリア北部地震への支援を開始します。ご支援よろしくお願いいたします!!!」
CODEは、昨日、2月6日にトルコ南東部、シリア北部で発生した地震に対しての支援を開始いたします。

トルコ・シリア両国の現時点での被害は、死者4890名、負傷者24000人以上、倒壊家屋1万棟以上の被害が報告されています。

CODEは、これまでのネットワークを通じてトルコの被災地近郊の町に住む日本人男性Fさんとつながりました。Fさんは、1995年に神戸で阪神・淡路大震災を経験しており、今回のトルコでの地震で耐震などの問題を憂いています。昨日、Fさんの教え子のトルコ人の学生さんが「トルコは1999年のイズミット地震から何も学んでいない」と語っていたそうです。

CODEは、これまでインド、イラン、中国、ネパールなどで耐震住宅を現地住民の方々と再建してきました。今回のトルコでも現地の人たちの主体的な動きをサポートするような活動を展開していきたいと思います。
トルコは、阪神・淡路大震災、東日本大震災でも日本に支援をしてくれました。CODEは、「困った時はお互いさま」という被災地KOBEの精神でトルコ・シリアへ支援を開始いたします。近日、スタッフをトルコに派遣し、Fさんを通じて被災地を調査し、具体的な支援を検討していきます。
ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(CODE事務局長 吉椿雅道)

**********
ご寄付はこちらからお願いいたします。
※通信欄に支援先をご記入ください(例:トルコ・シリア)。

★クレジットカード
こちらのページからご寄付いただけます。
https://code-jp.org/donation/

★郵便振替
郵便振替:00930-0-330579
口座名義:CODE

★ゆうちょ銀行
支店番号:〇九九店
店番:099
口座番号:0330579(当座)
口座名義:CODE(コード)
※口座名義をカタカナで指定されている場合は名義人に「コード」とご記入ください。

★近畿労働金庫
支店名:神戸支店
支店番号:642
口座番号:8881040(普通)
口座名義:CODE海外災害援助市民センター

※募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。

トルコ南東部地震情報No.2

先ほど日本時間19半頃(トルコ時間13時半頃)にトルコ南東部で再びM7.6の地震が発生しました。
震源は、今朝カフラマンマラッシュ県で発生したM7.8の地震の近くのようです。

先ほどの地震の被害は未明ですが、これまでにトルコ国内ではシャンルウルファ県、オスマニエ県、マラティヤ県などで死者912名、負傷者5383名、倒壊家屋2818棟の被害が発表されています。
また、シリアでも北部のアレッポ県やラタキア県などで、死者371名、負傷者1089名以上と報道されていますが、反体制派の地域でも200名以上の死者が出ているとの情報もあり、両国で死者1500名に上る大災害となっています。19:30頃に再び発生した地震で今後も被害が拡大する恐れがあります。
(吉椿)

トルコ南東部地震情報

CODEです。
本日、2月6日4:17(日本時間10:17)にトルコ南東部カフラマンマラシュ付近を震源とした、M7.9、深さ17.9kmの地震が発生しました。
震源近くのオスマニエ県シャンルウルファ県などで複数の建物が倒壊し、死者も出ています。
また、隣国のシリアのアレッポ県でも建物の倒壊などの被害が出ているようです。CODEは引き続き情報収集をしていきます。
(吉椿)