No.27 「海外の学びを日本へ⑧-インドネシア-」

CODEは、中国のNGOと共に国際アライアンス「IACCR」を3月に立ち上げ、各国の市民の取り組みや経験を共有しています。CODEのカウンターパートでもあるインドネシアのエコ・プラウォトさん(デュタ・ワチャナ大学教授、建築家・アーティスト)たちが、このコロナ禍で学生と取り組んでいる活動がアライアンスで紹介されました。

ジャワ島には、もともと「Padasan」という衛生文化がありました。昔は、農村のどの家にも庭先に「手洗い桶」があったそうです。しかし、時代の変遷と共に住宅や生活様式も変わり、各家から手洗い桶が消えていきました。
地域の文化や歴史を大切にしているエコさんたちは、コロナの感染拡大に伴い、手洗いの重要性と地域文化を学ぶ取り組みを始めました。大学で建築やアートを学ぶ学生たちがボランティアで、手洗い桶を作って地域に配りました。現代風のPadasan文化が見事に復活しました。エコさんたちは、このボランティアを通じて学生たちが地域の文化や過去を学び、支え合うことの大切さに自ら気づくことを大事にしていいます。

このインドネシアの報告は、地域にある文化や習慣を学び直すことで、足元に感染症に有効な知恵があるかもしれないという事を教えてくれます。海外の事例を学ぶことで足元を見直し、活かすことです。日本での面白い取り組みもぜひ教えてください。このアライアンスを活用して、日本での取り組みも海外に伝えていきます。(吉椿)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)