未分類」カテゴリーアーカイブ

ネパール地震救援ニュースNo.38

「カトマンズの避難キャンプ」

ネパール地震の被災地は、現在、雨季の真っ只中。毎年、8月末から9月にかけて地滑りなどの土砂災害が起きています。5月から降り続いた雨が、雨季の後半に地滑りを起こすとネパールの人たちは言っています。

カトマンズ市内には、山間部の被災地から避難してきたキャンプが点在しています。カトマンズの北東部ボダナート近郊にある避難キャンプには、325人(98世帯)が暮らしています。避難している人の多くは、シェルパ族の人たちで、3500人以上の犠牲を出した最大の被災地とも言われるシンドパルチョーク郡から来たそうです。シンドパルチョーク最大の町、チョウタラから歩い3日の標高2000mの村などからボダナートのチベット寺院(ゴンパ)を頼ってここに来たそうです。

標高2000mの高地にすむシェルパ族の人たちは、1300mのカトマンズでのテントでの避難生活に対して「暑い、虫が多い、」などの声も聞かれました。

被災者の40代の女性は、「財産も、畑もほったらかして来たので、心配で夜も眠れない。」と語っていました。また、財産を置いてきて心配ですねと相槌を打つと、「土砂崩れで泥棒も来る事できないよ。」、「村には帰りたいが、雨季は危険で帰れない。」という言葉が返ってきました。その言葉から被害の大きさが想像できます。

この避難キャンプは寺院の土地を借りて、インドの企業などの支援によって運営していますが、いつまでもここに住み続ける事ができるわけではありません。今後、村に帰る事ができる人は帰っていくでしょうが、帰る事すらできない人、帰っても何もできない人など再建の目途が立たない人たちも出てくると思われます。(吉椿雅道)

DSCF6064 (1024x768)

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.37

「シェルパのおばあちゃん達」

ネパール地震から明日でちょうど4か月。カトマンズの都市部では一部、住宅再建の始まったところもありますが、被災地の多くはトタンなどの仮設の住宅でこの雨季を耐え忍んでいます。山間部の被災地では、未だ救援物資が届いていない地域もあります。また、山間部からカトマンズに家族・親せきを頼って来ている人たちも少なくありません。

CODEの支援するソルクンブ郡グデル村で住宅が倒壊したことによりカトマンズに避難してきたシェルパ族の高齢者もいます。Pさん(80歳)とRさん(72歳)のおばあちゃん達は、地震直後から約2か月間、仮設の避難小屋で暮らしていましたが、6月末にカトマンズに住む孫たちももとへ避難してきました。シェルパコミュニティが雨季対策のテントを配布する際にヘリコプターに乗ってカトマンズに避難してきたそうです。

カトマンズでの暮らしはどうですかと訊ねると、「体調が悪い・・・」と語っていました。標高3000mの高地に住むシェルパ族の高齢者にとって、車が多く空気も悪い、食べ物も水も悪い、暑いなど、慣れない都会での生活は体調に影響を及ぼすのは当然の事です。

村での生活を聞くと、どこか嬉しそうに語り始めます。村ではどの家も牛を飼っているそうで、牛の糞尿を肥料にして自分たちの食べるジャガイモやトウモロコシを作り、牛やヤクのミルクを使ったバター茶を毎日飲んでいるそうです。また、敬虔なチベット仏教徒であるシェルパのおばあちゃんたちは、毎朝仏壇にお水をあげ、ロウソクに灯りをともし、祈りをささげる生活を送っているそうです。お話を聴くことで、標高3000mのシェルパの暮らしが見えてきます。

そんなおばあちゃんたちに村の自慢を訊ねると、うーんと首をかしげて「昔は子どもや孫がいてよかったけど、今は皆、村を出てしまって寂しいわ。」という意外な答えが返ってきました。CODEがこのシェルパコミュニティを共に行う再建プロジェクトで、カトマンズに住む村出身の若者たちの行き来が盛んになり、帰りたくなるような村になっていけば、きっとこのおばあちゃんたちも寂しい思いも少しは解消されるのではないかと思います。

CODEはこのプロジェクトを通してグデル村の「賑わい作り」のお手伝いが少しでもできればと思います。(吉椿雅道)

シェルパのおばあちゃん (1024x768)

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュース No.36

「シェルパの若者たちが立ち上がる!」

ネパール地震からもうすぐ4か月です。雨季の被災地では、一日に一度は大粒の雨がまとまって降っています。山間部では、雨によって複数ヶ所で地滑りが発生し、都市部でも地震により被害を受けた壁の亀裂は雨によって確実に広がっている家屋もあります。
CODEは、東部ネパールのソルクンブ郡のシェルパ族のグデル村での耐震の住宅再建プロジェクトを決定しました。先日、ネパールを再訪し、カウンターパートであるGudel Sherpa Communityの方々と協議を重ねてきました。
今後、このプロジェクトを進めていくためにコミュニティの中に「再建プロジェクトチーム」が結成されました。グデル村とカトマンズに住む20代の若者を中心にした7名が、自分たちの村を変えていこうと立ち上がりました。約60名のコミュニティの方が参加したミーティングでも若者たちが中心で運営しています。また、プロジェクトを行うあたって、シェルパ族の文化を見てほしいということで、民族衣装をまとった若者たちが踊りを披露してくれました。その後ろで、若者たちが復興の中心を担っていこうとする姿を頼もしそうに見つめている高齢者の姿もありました。
CODEは、乾季(10月以降)に入ったら第1段階としてカトマンズで耐震のモデルハウスの建設を行い、地元の人たちが皆で学べる場をを作っていきます。引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉椿雅道)

ネパール写真36 ネパール写真36-2
再建プロジェクトチームの若者たち                             シェルパの踊りを踊る若者たち

ネパール地震救援ニュースNo.35

CODEのネパール地震復興支援プロジェクトについて

CODEは、辺境の標高3000mのソルクンブ郡グデル村でシェルパ族のコミュニティを通じて耐震の住宅再建プロジェクトを行います。このプロジェクトの特徴は以下の5つです。

1.辺境でアクセス困難な支援の届きていない地域である
このグデル村は、最も近い町から徒歩で2~3日かかり、外部からの支援はまったく入っていません。

2.少数民族シェルパ族の村である。
ヒマラヤトレッキングのポーターとして知られるシェルパ族はネパール全人口の0.5%で、標高3000m前後に約3500人が自給自足の生活をしています。

3.カトマンズとグデル村の2段階方式の支援
第一段階として、カトマンズで日本、ネパールの専門家の方たちとともに耐震のモデルハウスを建設します。その際にグデル村の大工や石工にも技術を学んでもらう学校のような場を作ります。第二段階で、技術を学んだ大工たちが村で住宅を再建し、耐震を普及していきます。

4、現地で調達可能な木や竹、石などの資材を活用した持続可能な耐震住宅の普及
グデル村はアクセスが非常に厳しい事から現地で資材を調達しなければなりません。地産地消のようにその風土にあったもので耐震住宅を再建する事が持続可能な暮らしへの第一歩になります。

5、シェルパ族の村の自立に向けた中長期的支援
シェルパ族のコミュニティのメンバーは、観光や農業などを使った発展の道を模索しています。CODEはこのコミュニティを通じて村の自立への道を中長期的にサポートしていきます。

CODEは、この災害を機にネパールの人たち自身が自らの暮らしや文化を見つめ直し、自信と誇りをもって暮らしていけるような支援を考えています。引き続きご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。(事務局長 吉椿雅道)

MX-2640FN_20150716_160151_012 - コピーMX-2640FN_20150716_160151_003 - コピー

IMG_2255[1]_R
ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.34

「ネパール地震報告会に参加されたアンジャナさんからのメッセージ」

6月1日にCODEのネパール地震報告会に車イスで参加されたネパール人のアンジャナさんからメッセージが届きましたので紹介します。アンジャナさんは、CODE事務局のご近所のリングリング(障がい者の自自立サポートをする団体)の研修のため日本に滞在されていた方で、今は、母国に戻られていますが、震災で障がい者の置かれた状況に心を痛めています。 アンジャナさんからの情報も今後発信していきたいと思います。(吉椿)

まさみち さん、こんにちは!

私は アンジャナ KC です。ネパールじん です。この前 こべの ネパールの じしんに ついて イベント あるとき くるまいすに のって きた 女の かた です。そのとき もらった めし 見て 今 メール しています。5月の 1日に あった その イベント あとで 私は よる 9時 はん ぐらい コド(CODE)の じむしょ みに いきました。その じむしょ ほんとに いう と ちさいな と おもいあしたけど コドが やっている こと すごい 大きな きもちも よく わかりました。だから すごい かんしゃ しています。
私は ネパールの じしん と しょうがいの もんだいに ついて はなしたい ですから メール しました。コドの みんなさんからにも いろいろな こと おしえて ほしい ですから よろしくお願いします。

アンジャナ KC
自立 生活 センターポカラ、ネパール

IMG_0194

ネパール地震救援ニュースNo.33

「CODE3000プロジェクト」の目標を達成 !!! ご協力ありがとうございました。

皆様のご協力のおかげで高度3000mの被災地にテントシート(1枚3000円)を200枚送るというプロジェクトの目標額に達しました。この場をかりてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

 CODE3000プロジェクトは、ネパール東部のソルクンブ郡の中心の街から歩いて3日ほどかかる辺境の村、Gudel村、Maure村にテントシート を送るというものでした。現地のシェルパ族コミュニティーの人たち自らが、ヘリコプターや人力でテントシートを運び、配りました。このテントシ-トで何と かこの雨期を乗り切る事ができるとは思いますが、復興への道はまだ始まってさえいません。CODEは引き続きこのシェルパ族の村の復興、自立への道を応援 していきたいと思っております。今後もご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。(事務局長 吉椿雅道)

IMG_3858 IMG_3826

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.32

「CODE3000プロジェクト」では、目標のシート200枚まで残り60枚分 !!!

「CODE3000プロジェクト」と名づけて高度3000mの被災地のグデル村(ネパール東部Solukhumbu郡)
に1口3000円でテントシートを送る支援を行っています。この村出身の」ラクパさん(神戸市在住)からのテ
ント配布の進捗状況です。

 ラクパさんの仲間のシェルパコミュニティのメンバーは、カトマンズから車を15時間走らせたDikelという
場所からグデル村とマウレ村2ヵ所にテントシートを届けました。

 グデル村へはコミュニティのメンバー6人は物資を担いで歩いて3日、マウレ村へは雨期には川を渡るこ
とが不可能になるためヘリコプターを使って3往復して輸送したそうです。配布されたテントシート280枚、
寝袋100枚、毛布50枚は、CODEのシート200枚分の資金だけでなく、コミュニティで自ら資金を集めてこ
れらの物資を購入しました。

CODEはこの3000プロジェクトに対する募金の開始に先駆けて、シェルパコミュニティにラクパさんを通
じて送金いたしました。このプロジェクトに対して沢山の方々のご協力をいただいています。現段階での
概算はテントシート約140名分のご寄付が寄せられています。残り60枚分のシートへのご協力を引き続き
よろしくお願いいたします。(吉椿雅道)

IMG_3754 IMG_3874 IMG_3875
ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.31

「ネパール地震支援活動報告会が終了いたしました。」

昨日、こうべまちづくり会館にて「ネパール地震支援報告会」を開催いたしました。
104名の方々にご参加いただき、ネパール地震への関心の高さを感じました。この場を借りてお礼申し上げます。まことにありがとうございました。

報告会では、「CODE3000プロジェクト」で雨期対策のテントシートを提供しているSolukhumbu郡Gudel村出身のラクパ・シェルパさん(神戸在住ネパール人)にも村の現状をご報告いただきました。参加者の中には、災害、防災関係の方々だけでなく、ネパール人の土木の研究者、障がい者団体の研修生、伴侶がネパール人の日本人女性、ネパールの文化人類学者の方など様々な形でネパールとつながる方々にもお会いする事ができました。

CODEは、このご縁を大切にしながら現地の方々としっかりとつながり、中長期的な支援を行っていきたいと思っております。CODEの活動は皆様のような一人ひとりの市民の力によって支えられています。これから始まるネパールの復興を共に考え、支えていただけるようどうぞよろしくお願いいたします。
(事務局長 吉椿雅道)
報告会1 報告会2

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.29

「山間地域の学校」

今回の地震では多くの学校が被害を受けました。ネパール教育省は1m何2470の教室(ネパール全土では3万5000校に28万の教室)が全壊したと発表しています。

「CODE 3000プロジェクト」でテントシートを提供するSolukhumbu郡Gudel村でも村の学校が大きく崩れ、子どもたちが再び学校で勉強するためには校舎を再建する必要があります。もともとGudel村のような山間の村では子どもたちが長い距離を通学することも多く、地震で村の校舎が使えなくなったとしても通える範囲に別の学校がありません。また雨期には山間の歩道が洪水や地滑りにより使えなくなることもあり、学校へのアクセスが一層悪くなります。Sindhupalchowk郡Bahrabeseの避難テントで暮らす女性からは「学校が家から遠く子どもが通学することが難しかったため、山間の集落から引っ越して(地震の前から)町に住んでいる。」という声も聞かれました。

ネパール政府は5月15日には学校を再開するとしていますが、校舎が使えない場合にはグラウンドにテントを張り青空教室で授業を行うしかありません。しかしこれから雨期に入る中でテントだけの青空教室では、豪雨により満足に授業を行うことも難しくなります。Sindhupalchowk郡の小学校の先生は地震により校舎が使えないことで子どもたちの授業が遅れることを心配していました。

これまでにもネパールでは日本や外国の団体の支援により山間地域にも多くの校舎が建てられました。山間地域では財政面、立地面などから自力で安全な教室を確保することが難しい学校が多く、国内外の団体による校舎の再建支援が必要とされています。(上野)

※6月1日には報告会をさせていただきますので、ぜひお越しください。
CODE3000プロジェクトに関わっているラクパさんにもご報告頂く予定です。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/2015/05/07/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%9161%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B/

※写真つきレポートはブログをご覧ください。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。

ネパール地震救援ニュースNo.27

「CODE 3000プロジェクト」にご協力ください。
「高度3000mの村を一口3000円で支えます。雨期対策のビニール・テントを送ります。」

神 戸市で旅行代理店を営むLakpa sherpa(ラクパ)さんは、シェルパ族でネパール東部のSolukhumbu郡のGudel村の出身です。このGudel村でも、4月25日の地震 (M7.8)で学校やチベット寺院(ゴンパ)、住宅などの被害を出しました。そして5月12日の大きな余震(M7.3)で住宅の倒壊は決定的なも のとな り、雨期を目前に雨露をしのぐことさえ困難な状況に陥っています。
このGudel村は、チョモランマ(エベレスト)の南に位置し、標高2600m から3000mの高地の村です。この村はシェルパ族やライ族が住み、ジャガイモやトウモロコシなどで自給自足の暮らしをしています。道路と空港の あるルク ラという町から2、3日かけて歩くしかない山間地にあり、村に商店はなく、塩ひとつ買うにもルクラまで歩くしかないところです。この辺境の村には 地震から 3週間たった現在でも支援はほとんどありません。
Lakpaさんの属する1500人の会員からなる「Gudel Sherpa Community」は故郷の村の為に支援を考えています。CODEもこのコミュニティからの要請を受けて辺境Gudel村へのビニール・テント(シート 一枚3000ルピー)募金を開始します。高度3000mの村を一口3000円で支える事ができます。どうぞご協力のほどよろしくお願いいたしま す。(吉 椿)

チラシは下記からダウンロードできます。

CODE3000プロジェクト

 
※6月1日には報告会をさせていただきますので、ぜひお越しください。
CODE3000プロジェクトに関わっているラクパさんにもご報告頂く予定です。
http://code-jp.org/blog/nepal-earthquake/2015/05/07/%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%9161%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B/

ご支援よろしくお願いします。
☆救援募金にご協力下さい 郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。(例:「ネパール地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方はホームページ(下記)からご寄付いただけます。
http://www.code-jp.org/cooperation/index.html
*クレジットカード決済ページ備考欄に支援先(例:ネパール地震)と明記してください。