CODE未来基金ニュース No.4

CODE未来基金ネパールフィールド研修に参加した学生の感想文

2017年2月22日から3月5日までネパール地震の被災地であるグデル村を訪問した3名の学生さんの感想をお届けします。

【ネパールで学んだ、向き合うということ】
愛媛大学教育学部2年 高橋大希

今回訪れた所は、ネパールの首都カトマンズから車と徒歩で3日かかるグデル村というところだった。そこで僕は、主にグデル村という農村に住む若者のアイデンティティについて知りたいと思い、数日間の間その地域で活動をした。なぜそのテーマで活動したのかというと、僕が僕自身のアイデンティティに悩み、模索していたからだと思う。そこで、農村部の若者の答えを聴けば、自分自身何が本当にやりたいのかどうなりたいのかそういったものが見えてくるような気がしたのかもしれない。
テーマを持ちながら数日間たくさんの人の声を聞いたり、現地の文化を体験したり、現地の人の仕事を手伝わせてもらったりした。そういった経験から、沢山の事を学び、感じ、得たと思う。でも、最も欲しかった自分自身のアイデンティティの部分は、研修が終わった今もあまりまだよくわからないままだ。
僕が聴きたかった『ネパールの若者』という声は存在しなかった。首都に強いあこがれを抱いている若者もいれば、故郷が大好きだが家族のために出稼ぎに行く若者もいる、親がおらず17歳で小学校に通う若者もいる、そこにあったのは『1人1人』の声だった。
僕はどこかで僕ではなく、『日本の若者』のアイデンティティを模索していたのかもしれない。『ネパールの若者』という声が存在しなかったように、『日本の若者』を追い求めても答えは出ないだろう。今回の研修から僕は沢山の事を学び、得たと思う。しかし僕は僕自身のアイデンティティに関して確固たる答えを出せていない。今後は『日本の若者』でなくその中の1人である『高橋大希』が、どうなりたいか、どうしたいのかを大切にしていきたい。そうしなければ、何も分からないし、辿り着けないという事に気づくことが出来た研修だった。

未来基金写真1 未来基金写真2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)