【2013・9 メキシコ暴風雨救援ニュースNo.8】

メキシコで9月上旬に起こった暴風雨の被災者は、未だに困難な生活を送っておられます。特に、政府の支援の届かない山間部は復興の道筋が見えない厳しい状況です。
被災地で活動されている日本人Hさんからいただいた情報を、許可を得て抜粋の上紹介させていただきます。Hさんは、現地の若者ボランティアのグループ「Guerreros por la montana」とともに活動され、支援がほとんど入っていない山間部の被災地に物資を届けています。
CODEのカウンターパートであるクワゥテモックさんも12月14日頃、メキシコシティからゲレーロ州に入りました。Guerreros por la montanaと合流して被災地をまわっています。彼からもレポートが入りましたら今後お伝えしていきます。
——————————————————
【日本人ボランティア Hさんからの情報】
《写真》 https://www.facebook.com/markstarwarsmedia_setset=a.10152150582373688.1073741825.624788687&type=1
《動画》 http://youtu.be/9kiz1Mai7dI
(12月15日、物資配布に訪れた山間部にて)崖崩れでほぼ一つの集落の特に上部の方の家のほとんどが被害を受け、住める状態では無くなり、集落があった場所から少し上の丘の様なスペースで避難所というよりも、本当に仮説の住居を作り、現在も75家族、300人以上が一応、各家庭毎に屋根で区切られた小さなスペース内で共同生活をしている状態でした。
また、その集落で被災して、今はその避難所ではなく他の場所に避難している人もいるということと、集落への道が崖崩れで閉ざされてしまったままなので、見た目上家に被害がなくてもやはり避難を余儀無くされている家族もいるようです。
(中略)
また、明日、Guerreros por la montanaとクワゥテモックさんと一緒に再度、山間部の被災地に同様の寄付品を持っていく予定です。これもトラックの手配ができればという前提になってましたが、2台手配がつき、現在まで何もヘルプが届いていないというコミュニティが2つあるとのことなので、そちらに寄付品を持っていきます。

【2013・9 メキシコ暴風雨救援ニュースNo.7】

フィリピンの台風被害について報告させていただいておりますが、メキシコでも9月上旬に起こったハリケーン”イングリッド”と熱帯低気圧”マニュエルの2つの暴風雨による被害で、被災者は未だに困難な生活を送っています。日本ではすぐに報道されなくなってしまいましたが、メキシコ内務大臣が「国土の3分の2に被害が発生している」と述べたほどで、復興にもまだ長い時間がかかります。CODEは、従来から協力いただいている地元NGOのクワゥテモックさんをカウンターパートとして、活動資金を被災者の生活の復興と防災のために役立てていただくよう調整しています。
さて、この度、メキシコの被災地で活動されている日本人の協力者Hさんから、被災地の情報を教えていただきました。現地の状況が詳しく記録された素晴らしい内容でしたので、許可をいただき紹介させていただきます。Hさんは現地に滞在されており、発災当初より、情報収集の面でCODEにご協力下さっております。レポートにもありますように、個人的にも精力的にボランティア活動を行っておられます。
※文中のGuerreros por la montanaとは、現地で支援活動を行っている人たちのグループです。
このグループについては、スペイン語ですがこちらをご参照ください(写真が載っています)
 → https://www.facebook.com/GuerrerosporlaMontana
———————————————————
【日本人ボランティア Hさんからの情報】
私は現在Guerreros por la montanaの大多数も住むプエブラという街にいます。
そして被災地の山間部の中心にトラパという大きめな街があり、Guerreros por la montana に参加している人は、ほとんどがその街かプエブラに住んでいます。
Guerreros por la montanaは先々週末までは毎週末被災地に入っていました。
私自身も彼等と一緒に週末に被災地に入っていました。彼等と一緒にプエブラに戻ってくる時もあれば、週末の活動後、彼等の中でトラパ在住の方の家に泊めてもらい、トラパに2、3週間滞在を続けていた時もあります。
平日は、仕事や学校があるので何もできない人がほとんどなので、トラパ、プエブラ共に自分に手伝える事をやっています。
また、トラパ在住者のほとんどは平日仕事をしながらも、各自被災者の為にできることを何かやっています。平日でも都合がつけば、山間部の村に食料品の配給を持って行ったりも何度もしています。
また、プエブラでも平日の間に寄付品を保管している倉庫の掃除や、洋服の仕分け、新たな寄付品の受け取り、移動等やれることがある時は活動しています。そしてプエブラ在住者は週末金曜日の夜にプエブラからトラパに移動し、日曜日の夜にプエブラに戻ります。
そのトラパに居る週末の間に、前もって連絡をいただいており、なおかつグループの者が、実際に被害を受けており、手助けが必要だと判断した山間部の村落の中でも被害を直接受けている家族にのみ食料品の配給を行っています。そのため、各村落からは予め必要な家族のリストを作成してもらい、それに応じた量の食料品の配給物資を前持って話し合われた日に持って行っています。例外として、グループが所有している車があるわけではなく、基本的には交渉して誰かの車を貸してもらっている中で、どの車も手配が付かなかったりする時や、道路事情など色んな理由により予定よりも時間が大幅に遅れ、到着する事が出来なくなった場合は、大抵は翌日に振替えて持って行っていました。
簡単に言い換えれば、要は村落からの話を受け、色んな事を検討した後で、リストを出してもらい、それに応じて食料品を持って行くというリクエストベースの形でしたが、そのリクエストが来なくなったので、本当にヘルプが必要で、グループの話を聞いているのなら必ず誰かが来ていたので、来ないのであれば本当に必要
なヘルプが無いという事だろうという判断です。
その為、先々週末で食料品を山間部の村に持っていくのは終わりになりました。
寄付でいただいた食料品自体はまだありますがそれらの使途は現在検討中ですが残り物なのである程度固定の物より、色んな物がバラバラにあるという形になっているので、それであれば各家庭にバラバラなものを配るよりも、それらを使用し、食事を作り提供するなど色々と検討中です。
また、寄付戴いた物の中で、洋服がまだ沢山あります。ハリケーン直後から沢山戴いていましたが、優先順位が上では無かったり等、色々な理由により洋服を持っていくのは、ある程度リクエストがない限り控えていましたが、先日もお伝えしたように洋服、特に冬服のリクエストが増えてきた為、11月末か12月頭から洋服を持っていくという形で山間部での活動を再開するという方向で話し合いが進んでいます。
それまでに、現在まではただの若者の集まりとなっているGuerreros por la montana を正式な団体、恐らくはNGO/NPOとして正式に発足し、それにより寄付・援助のリソースを増やし、継続的に活動を行い、長期的に支援を行う為に色々と準備がすすめられています。
私自身はまだ何も予定は決まっていませんが、11月末か12月頭からは他の団体とボランティア活動を行っていく可能性があります。また、年内、長くても1月末までにはボランティア活動を切り上げるつもりです。
ネット環境は、山間部以外では整っています。山間部ではネットどころか携帯の電波も入らない所がほとんどです。
山間部の村落の状況は全て掴めているわけではなく、それが問題でもあります。
今でも、あの集落は被害があったらしいよ、という話はあるのですが、その話を裏付けるものがなく結局は噂で終わってしまっているのが現状です。
(Hさんからの情報 ここまで)
———————————————————

【2013・9メキシコ暴風雨救援ニュース No.6】

クワゥテモックさんからの情報が来ましたのでお送りいたします。
 ゲレーロ州山間部には小さな町が約700も存在し、それぞれ500人から3000人が暮らしています。しかしこれまでに700のうち100程度の町の現状しかわかっておらず、約600の町は情報が全く伝わっていない状況であるとザ・センターオブヒューマンライツは述べています。また山間部地域の中心地であるトラパ市でしか山間部の情報を得られないため、他地域の人が情報を得るにはトラパ市まで2、3日歩かなければいけません。
 山間部の入り口として知られているティクストラの町では「疫病警報」が出ており、メキシコの保健当局はコレラとデング熱の大流行を懸念しています。保健当局はこれまでにコレラに44名が感染、うち1名が死亡しており、デング熱の症例もあると発表しました。今後、さらなる感染拡大が予想されており、保健当局は水処理プラントや貯水タンクの監視を強化し、住民に汚染を防ぐ教育をするなどの対応をしています。
 ゲレーロ州では157箇所の避難所で約3万人が過ごしていますが、それよりもさらに多くの人々が友人や知り合い家に身を寄せています。このような状況の中で被災者の生活は困難を極めており、作物や家畜を失ったことで食糧事情が悪くなっていると伝えられています。また、都市部への援助の一極集中、新たな暴風雨による被害などが山間部被災者の避難環境の悪化に拍車をかけています。
 暴風雨の発生から間もなく3週間が経過しようとしています。しかし、報道が減っている一方で、未だに被害の全容が把握されず、感染症も発生するなど事態は悪化しています。引き続き、ご支援をよろしくお願いします。
Facebookで情報を発信しています: 
https://www.facebook.com/CodeHaiWaiZaiHaiYuanZhuShiMinsenta 
☆2013・9メキシコ暴風雨救援募金にご協力下さい:
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「メキシコ」と明記してください。
CODEのホームページからもクレジットカードでご寄付ができます。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
☆連絡先:
CODE事務局:078-578-7744
担当者:上野

【2013・9メキシコ暴風雨救援ニュース No.5】

 未だに被害の全容が見えず、新たな暴風雨による被害も懸念されている被災地では、市民による活動が注目されています。
 先日もお伝えしましたが、プエブラ州とゲレーロ州の若者によって組織された“Warriors of the mountains”という団体が、山間部集落の人々の避難をサポートしています。彼らは、今回の暴風雨により自らが暮らすメキシコ南部の山間地域が大きな被害を受け、メキシコ政府がアカプルコやチンパルシンゴなどの都市部しか支援していないことを知ると、すぐにゲレーロ州の山間部を直接支援する事を決めました。彼らはプエブラ市とトラパ市に拠点を置き、主に出稼ぎでアメリカに住む友人や親戚のサポートを受けています。ゲレーロ州はアメリカへ出稼ぎにでる人が多く、故郷を支援したいという気持ちが“Warriors of the mountains”を支えています。
 今なお厳しい状況に置かれている貧困層の人々の安全を市民警察が守っています。市民警察はその地域に住む一般市民から選ばれた人々で構成されています。メキシコでは、麻薬カルテルや組織犯罪の被害から身を守る為に警察が必要不可欠であるにもかかわらず、過去には警察官が泥棒などの犯罪に手を染め、貧困層の市民が被害者となってしまうことも多くありました。メキシコ政府が貧困層の人々を保護する義務を果たさず、彼らの生活が危険に晒されたため、市民自ら組織したのが市民警察です。彼らにメキシコ政府からの支援はありませんが、混乱した被災地で素晴らしい働きをしていると評価されています。
 暴風雨被害へのメキシコ政府の対応は都市部に集中し、山間部では現状も把握されていない地域が多くあります。山間部被災地で直接活動する彼らの情報は、今後、国内外からの支援の大きな足掛かりとなります。
Facebookで情報を発信しています: 
https://www.facebook.com/CodeHaiWaiZaiHaiYuanZhuShiMinsenta 
☆2013・9メキシコ暴風雨救援募金にご協力下さい:
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「メキシコ」と明記してください。
CODEのホームページからもクレジットカードでご寄付ができます。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきま
す。
☆連絡先:
CODE事務局:078-578-7744
担当者:上野

【2013・9メキシコ暴風雨救援ニュース No.4】

 ニューメキシコ在住のCODE海外研究員のクワゥテモックさんから新たに情報が入りましたのでお伝えします。
 メキシコ政府は、これまでに147名の死亡が確認され、メキシコ全32州のうち半分以上の19州で自然災害状態にあると発表しています。(発災直後、25州で影響が出ていました。)
 また一昨日のレポートでもお伝えしましたが、被災地であるオアハカ州の沖に新たな熱帯暴風雨が発生し、オアハカ州とゲレーロ州に大きな影響を与えています。この熱帯暴風雨により全ての学校が休校となっており、修復されたばかりの道路が再び破損しているなどの被害も確認されています。先のマニュエル、イングリッドで家を失うなどの様々な被害を受けた方々の状況を、新たな暴風雨がさらに悪化させています。また、再び豪雨が発生したことにより、コレラやデング熱などの感染症が発生する危険がさらに高まっており、避難環境の悪化が懸念されています。
 山間部ではより困難な状況が続いています。山間部の多くの集落では、ヘリコプターか損壊により歩くのがやっとの道路しか他の地域への移動方法がありません。しかしこれらの山間部集落にはほとんどヘリコプターが派遣されておらず、住民は一部の無事な家かプラスチック板の下で雨風を凌ぐ生活を強いられています。
 今回の暴風雨による被災地は復旧するどころか更なる被害を受けています。既にメディア報道はほとんどなくなってしまいましたが、むしろ支援が必要となるのはこれからです。
☆2013・9メキシコ暴風雨救援募金にご協力下さい:
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「メキシコ」と明記してください。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきま
す。
☆連絡先:
CODE事務局:078-578-7744
担当者:上野

【2013・9メキシコ暴風雨救援ニュースNo.3】

 メキシコでは被害が明らかになり始めるとともに、支援の動きも見られるようになってきました。
メキシコ保険協会によると、今回の暴風雨による損失額は約60億ドル(約6000億円)にのぼると推定され、自然災害による損失としてはメキシコ史上最大になる可能性があると示しました。
 Relief Webの情報によると、メキシコ赤十字は、のべ7000人のボランティアとニーズ対応の専門家をゲレーロ州、ベラクルス州、タマウリパス州に派遣しました。しかし、未だ山中の道路は寸断されているところが多く、山中集落への物資の供給はヘリコプターや飛行機を使って行われています。また、まだ現状が把握されていない集落もあります。
 被災地では助け合いの動きも注目されています。ゲレーロ州やプエブラ州の若者グループの“Warriors of the mountains”が、避難の必要がある集落の避難行動をサポートしています。彼ら自身が被災者を担いで安全な所まで運んだり、人手が必要な所に派遣したりしています。
 被害の全容がはっきりしないうちに国内メディアのみならず国際メディアの報道もほとんど無くなってしまいました。そのため外部からの支援が今後より少なくなることが予想されます。そのような状況の中で、被災者どうし助け合う動きが生まれたことは、今後の復旧で大きな力となります。
☆2013・9メキシコ暴風雨救援募金にご協力下さい:
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「メキシコ」と明記してください。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきま
す。
☆連絡先:
CODE事務局:078-578-7744
担当者:上野

【2013・9メキシコ暴風雨救援ニュースNo.2】

 メキシコシティ在住のCODE海外研究員、クワゥテモックさんから新たな情報が
入りました。
 26日(現地)の時点で139人が死亡、155人が行方不明となっています。また農
地への被害も非常に深刻なものとなっており、併せて15万2000ヘクタール以上も
のトマト畑とコーヒー農園、アボカド畑が失われました。またメキシコの人々の主
食となるトウモロコシの畑は最も被害を受けており、被災地の食糧状況に多大な
影響を与えています。
 
 被災地の大部分では水が引き始めていますが、未だ浸水している部分があり、
現地の医師の話ではデング熱やA型肝炎、コレラなどが流行する危険性がある
そうです。ティストラやゲレーロという街では「疫病警告」が発表されました。また、
その他の小規模の街では、感染症の危険性を考慮して、住民が避難している地
域もあります。
 ハイチでは2010年の地震後、衛生環境の悪化から被災地の避難キャンプでコ
レラが蔓延し、これまでにコレラが原因で亡くなった方は8246人にも上っていま
す。メキシコ政府には、今後の被害増加を未然に食い止めるための早急の対策
が求められています。
 また、今回の被災地でもあるオアハカ州沖では新たに熱帯低気圧が発生して
おり、熱帯暴風雨やハリケーンになる恐れもあることから、未だ被害の全容が把
握されていない被災地への今後の影響が懸念されています。
☆2013・9メキシコ暴風雨救援募金にご協力下さい:
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「メキシコ」と明記してください。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきま
す。
☆連絡先:
CODE事務局:078-578-7744
担当者:上野

【2013・9 メキシコ暴風雨救援ニュースNo.1】

『2013・9メキシコ暴風雨』救援を開始します
 2013年9月11日から17日、メキシコでハリケーン“イングリッド”(11~17日)と熱帯低気圧“マニュエル”(13~15日)の2つの暴風雨が同時に発生し、大規模な豪雨災害を引き起こしました。メキシコ内務大臣が「メキシコの国土の3分の2に被害が発生している。」と述べたという報道もありますように、非常に甚大な被害が広範囲で発生しています。現在までに死者約139人(AFP通信)、多くの家や学校、道路などが水に流されています。
 CODE事務局では発災直後より、CODE海外研究員のクワゥテモックさん(メキシコ)に連絡をとって情報収集を行ってきました。クワゥテモックさんとは阪神・淡路大震災以降、連携を重ね、これまでにいくつもの救援活動でカウンターパートとして活動して頂いています。日本の報道ではあまり情報が出ていませんが、クワゥテモックさんによると、メキシコの32州のうち25州で約500万人が被災者となっています。特にいくつかの街では大規模な地滑りが発生しており、今後さらに被害が深刻化する恐れもあります。また彼からのメールでは、雨水は引いてきてはいるものの、都市部に比べ山間部などの貧困地域に支援がまわっていない状況であることが伝えられました。
 これらの情報を受け、CODE海外災害援助市民センターはメキシコで発生したハリケーン“イングリッド”と熱帯低気圧“マニュエル”の同時発生における被災地、被災者への救援活動を開始します。先日もパキスタン南西部地震が発生するなど、世界中で災害が頻発しております。ほとんど日本では報道がされておりませんが、メキシコでも国土の3分の2が被害を受ける大きな災害が発生しております。1週間が経過した現在も被害が増え続けている本災害の深刻さから今回の決定をいたしました。
 現在、クワゥテモックさんを通じて被災地の情報収集を続けている段階ですが、皆さまに募金を呼びかけさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。皆さまから頂いた募金は、クワゥテモックさんを通じて、被災者の方々のための活動に使わせていただきます。
☆2013・9メキシコ暴風雨救援募金にご協力下さい:
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「メキシコ」と明記してください。
募金全体の15%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
☆連絡先:CODE事務局:078-578-7744
     担当者:上野
下記は、クワゥテモックさん及び各メディアからの情報をまとめたものです。
【災害】
相次いで同国を襲った2つのハリケーンによる豪雨で洪水・土砂災害が発生。
【被害】
死者:139名(AFP通信)
不明者:53名(AFP通信)
被災者:約100万人以上
800の学校が倒壊
【主な被災地】
ゲレーロ州(人口約330万人)、オアハカ州、チアパス州、ベラクルス州、チワワ州、タマウリパス州など太平洋・大西洋沿岸部の広範囲
【クワゥテモックさんからの情報】
・政府の対応は遅く、住民への警告が十分ではなかったため、住民が深刻な事態に気付かなかった。
・政府が用意した災害のための国家基金で10億ドル(約1000億円)が用意されているものの十分ではなく、損害は100億ドル(約1兆円)近くになるとみられる。
・家を失った人はテントや公民館などに避難しているが、中にはテントすら無い人もいる。
・ゲレーロ州の山間部はメキシコで最も貧しい地域のひとつであり、貧困に追い打ちをかけるような大災害となった。最貧の町であるMetlatonocには以前から支援に入っている人権団体がある。
・25万人以上がシェルターで暮らしている。
・メキシコ全国で43,000以上の学校が被害を受けた。
≪クワゥテモック・アバルカ≫
1985年9月メキシコで起きた地震以来活動しているNGO「メキシコ・トラテルロコ地区住民連絡会」の事務局長。1986年のエルサルバドル地震の時も現地に行き、「エルサルバドル地震被災者全国組合」(UNADES)の結成を支援した。
※クワゥテモックさんとの協働
1996年6月の国連人間居住会議(ハビタットⅡ)で出会う
1997年12月、フォーラム招聘のため村井・田村がメキシコ訪問
1998年1月の”市民とNGOの「防災」国際フォーラム”にパネリストとして来日
1999年8月のトルコ地震救援活動では第二陣として同行
2001年1月のエルサルバドル地震で派遣、現地NGOのプロジェクトを支援
2002年10月のメキシコ・ハリケーンでユカタン半島に派遣、養蜂業者支援を実施
2003年5月のアルジェリア地震で現地派遣、子ども支援を実施
2005年1月のCODEシンポジウム「震災10年と市民社会」にパネリストとして来日
2004年12月のスマトラ沖地震・津波の被災地を視察し、神戸に立ち寄る
2010年1月のハイチ地震で派遣、被災状況の把握とともに避難キャンプ、移動診療所、孤児院などを支援