第8次イラン南東部バム地震支援 現地レポート最終

8月29日 イラン バム
女性委員会のマネージャーであり、裁縫教室の先生である、ビーガンさん(Ms. Bigan)と話をした。ビーガンさんは1ヶ月くらい前からAHKKのセンターに来て、7人の生徒に裁縫を教えている。地震後は半年間赤新月社で裁縫を教えていたらしい。ビーガンさん自身も地震で頭をけがして、連れ合いの方は地震でトラックがつぶれて仕事を失い、今も無職である。しかし裁縫をしていると、いろいろないやな事をすべて忘れて裁縫に集中することができるらしい。地震を経験し、いまだ厳しい現実に直面している人々が、裁縫教室をとおして、他の人と思いを共有したり、気分転換したりする場になることを願う。
今後AHKKを地元の人たち自身で活動していけるようになってほしいと願っているけれど、何か提案はありませんかとビーガンさんに質問すると、女性の中には3つのタイプがあり、①ただ裁縫を習いたくて教室に来る女性②収入を得るための手段として裁縫技術を身につけたいという女性③裁縫とセンターを運営することに興味を持って参加をしてくれる女性がいる。その中で特に②③の女性たちと活発に話合いながら今後の運営方法を考えていかなければならないということだった。
今日のお昼のクラスは、コンピューター、作文、音楽がある。作文はペルシャ語作文のクラスで、バタニさんが教えている。コンピューター教室では、8人くらいの生徒がクラスを受けている。音楽教室では、4歳から15歳くらいまでの20人くらいの子どもたちがサイードの指導を受けている。ここで「しあわせ運べるように」のペルシャ語版を聞いた。この歌はもともと神戸の震災直後に神戸の小学校で生まれた歌で、子どもたちによって学校や仮設住宅で歌われ、多くの人々を励ました。この歌がペルシャ語に意訳され、イランのバムで地震を経験した子どもたちが歌っている。子どもたちが何回も繰り返しこの歌を歌うことで、子どもたちだけでなく、それを聞いている大人や地域の人々が元気になり、復興への足がかりになることを思ってやまない。ペルシャ語版の「しあわせ運べるように」は、亡くなった人の分もしあわせになろう、美しいバムがまたもとに戻りますようにというメッセージが込められている。
事務局スタッフ 飯塚明子