No.11 ホンジュラスハリケーン・ミッチ(1998年10月22日~11月9日発生)

 1998年10月下旬、非常に大きなハリケーン・ミッチが中米諸国を襲いました。22日にカリブ海で発生したハリケーンは、カテゴリー5に拡大した後にホンジュラスに上陸し甚大な被害を発生させました。その後もグアテマラ、ニカラグア、コスタリカ、エルサルバドル、ベリーズ、メキシコ、アメリカ・フロリダ州で被害をもたらし、11月9日に消滅しました。このハリケーンによりホンジュラスで約14,600名、ニカラグアで約3,800名、その他の国も合わせると約19,000名もの方が亡くなりました。この災害に対し、日本からは初めての国際緊急援助による自衛隊派遣が行われました。
 CODEは、ホンジュラスの中でも支援の手が少ない大西洋側地域で個人的にボランティアを行っていた、日本人語学留学生の金井さんをカウンターパートとして支援を開始しました。彼女を通じて建築資材の配布を行い、住民主体の住宅再建を行いました。
 このホンジュラスへの支援はCODEにとっての一つの転換点となりました。当時の救援委員会は、支援を行う村の約200世帯全てを支援しようと考えました。しかし金井さんは、「自らの家の再建を少しでもしようという意志があること」、「他の家の再建にも協力すること」という2つのことを再建支援を行う条件として上げました。当時救援に携わった村井理事は、援助に条件を付けることに驚く一方で、これが自立支援ということなのだと感じたそうです。「援助はただ一方的に救援物資を提供したりするだけでは駄目。当事者たちの主体性を尊重しなければいけない。」という金井さんの考えは、翌99年のマルマラ海地震(トルコ)支援の際にも活かされ、被災地に住む住民の「自立」を支援するというCODEの現在のスタンスが生まれました。
 また、発足から間もなくホンジュラスの金井さん、メキシコのクワゥテモックさんとつながり、中米を支援してきた事がCODEの災害支援がアジアという枠を飛び越えるきっかけとなりました。NGOは、国や地域の枠にとらわれず活動していかなければいけません。
 ホンジュラスでは、金井さんをはじめとする人を通じた支援を行い、自立支援を学びました。CODEが現在行っている2013・9メキシコ暴風雨被災地への支援は、日本どころか海外でも報道がほとんどなく、支援が入っていないという状況です。しかし、CODEはクワゥテモックさんを通じることで、情報が少ないメキシコでの活動が可能となりました。18年間52回の支援を経て様々な経験や人とのつながりの積み重ねが、現在行っているメキシコの被災地への支援に活かされています。
(上野 智彦)